中小ECの脱Amazonを実現する「フルフィルメント民主化」、日本でも広まるか/GB Tech Trend

SHARE:
2億ドルの調達を果たしたShipBob。Image Credit: ShipBob。

本稿は独立系ベンチャーキャピタル、グローバル・ブレインが運営するサイト「GB Universe」掲載された記事からの転載

グローバルテックニュースでは、毎週、世界で話題になったテック・スタートアップへの投資事例を紹介します。

今週の注目テックトレンド

6月29日に「ShipBob」が2億ドルの大型資金調達を発表するなど、ECを支えるフルフィルメント・システムの外注が進みつつあります。

TechCrunchによれば、同社は500以上のECプラットフォーム企業と提携しており質の高いフルフィルメント体制を構築できるバックエンドシステムを提供しています。すでに黒字化も達成しているそうです。

ShipBobは米国・カナダ・ヨーロッパ・オーストラリアの約20拠点で倉庫を運営しており、顧客EC業者がこれら倉庫を利用して商品の保管・配送することができる一貫したフルフィルメント・サービスを販売しています。加えて、Amazonを筆頭に、WalmartやShopify、BigCommerce、Wix、Square、Squarespaceを含むパートナーと提携し、これらのプラットフォームを利用する業者向けにサービス提供してます。顧客が購入ボタンを押した後に発生する、注文書の処理から物流業者手配まで、ほぼ全ての処理を担っているのがShipBobです。

ShipBob以外に、ヨーロッパを拠点とする「Byrd」も1,900万ドルの調達に直近漕ぎ着けています。同社はオーストラリアを拠点としてイギリス、ドイツ、オランダ、フランスにも拡大をしています。こちらの記事によると、15のフルフィルメント・センターと200以上の顧客企業を保有しているそうです。

いずれの場合にも、中小EC企業のフルフィルメント・ニーズを支えています。こうした零細企業はAmazonのマーケットプレイスに頼らざるを得ない事情がありました。というのも、自社ECサイトやその他プラットフォーム上で商品販売する選択肢は常にありますが、Amazonが展開する圧倒的なフルフィルメント力によって全く競合優位性を維持できていなかったのです。

Statistaによると、Prime会員の実に79%もの人が無料配達サービスを理由に会員サービス継続をしているというデータもあります。とはいえ、ここに来て急に一般顧客ニーズを満たすべく、Amazon同様のフルフィルメントを事業者らが構築できるわけもありません。

逆に言えば企業データを独占しているAmazon依存から脱却するためにも、強力なフルフィルメントを手軽に利用できるニーズというものは強くあったのです。「フルフィルメントの民主化」というニーズを一身に受けているのがShipBobやByrdというわけです。

実は以前にも米国で反Amazonの旗手として登場したフルフィルメント企業がありました。それが「ShopRunner」です。顧客は年間79ドルを支払えば、ShopRunnerの提携ECでショッピングをする際、2日以内の配達・返品無料サービスを受けられます。決済時にクレジットがなくとも分割払いを選択できる「Affirm」のように、APIを繋いでおけば配達指定ページにオプションが表示される具合です。同社はFedexによって買収されています。

ここまで説明してきた市場動向を日本で聞くことはありませんが、いずれはやってくることでしょう。たとえば「BASE」や「STORES」と連携してくるフルフィルメント・プレイヤーが登場するかもしれません。

今週(7月5日〜7月11日)の主要ニュース

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録