東急がスタートアップとの事業共創スキームをリブランド、アクセラレータからアライアンスプラットフォームへ

SHARE:
「東急アライアンスプラットフォーム」事務局の皆さん。
左上から時計回り:福井崇博氏、金井純平氏、武居隼人氏、吉田浩章氏

東急(東証:9005)は4日、2015年7月から運営してきた「東急アクセラレートプログラム」を「東急アライアンスプラットフォーム」に名称変更することを明らかにした。略称は TAP のままとなる。スタートアップシーンの情勢の変化からスタートアップのニーズが変化してきており、東急では、事業支援の意味合いが強い「アクセラレータ」から、より 対等な立場で双方向のコミュニケーションを行うことで応募企業との事業共創を推進する「アライアンス」に進化する意味を込めたとしている。

東急では、未来事業を創出する社内組織としてフューチャー・デザイン・ラボを開設しており、TOKYU 2050 VISION「東急ならではの社会価値提供による世界が憧れる街づくり」を発表している。この実現に向けて、事業共創の対象領域をこれまでの不動産、交通、生活サービスなどの事業領域に加えて、グループを横断して注力する分野「デジタルプラットフォーム」、「脱炭素・サーキュラーエコノミー」を加えた19領域に拡充する。

Image credit: Tokyu

プログラムがプラットフォームとなることによって、東急グループ各社も、参加を希望するスタートアップ各社も、相互に事業共創へのアクセスがしやすくなる。まず、新しくなる TAP の web サイトにはオウンドメディア「TAP Library」が開設され、これまでに参加したスタートアップとの共創事例などのほか、東急グループ各社からも、スタートアップの力を借りて解決したい課題が紹介される。スタートアップから提案を受ける前に、事業会社から課題を提示するというアプローチに変わる格好だ。

TAP はこれまで東急グループ各社のリソースを活用し、スタートアップにテストマーケティングの機会を提供してきた。2018年度からは締切を設けない通年募集、適宜共創を検討するという体制となり、2020年度からは、東急グループとの事業共創を前提とせず、東急グループにとっての新領域も採択の対象となった。グループ傘下27事業者(19社)17領域が参加しており、これまで54件の実証実験、26件の事業化、7件の業務・資本提携を実現してきた。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する