
Image credit: T&D Holdings / Spiral Innovation Partners
保険大手の T&D ホールディングス(東証:8795)と Spiral Capital のオープンイノベーションに特化した子会社 Spiral Innovation Partners は21日、「T&D Innovation Fund」を設立したことを明らかにした。ファンド規模は50億円。GP は Spiral Innovation Partners、LP は T&D ホールディングスの、いわゆる〝二人組合〟として運用される。
これは、Spiral Innovation Partners が運営する CVC ファンドとしては、セイノーホールディングス(東証:9076)との Logistics Innovation Fund に続くものとなる。T&D Innovation Fund の投資領域は、国内のヘルスケア、インシュアテックで、チケットサイズはアーリーで1.5億円、ミドル・レイターで2.5億円。
T&D ホールディングス傘下には、個人向けの生命保険を扱う太陽生命と、中小企業経営者向けの生命保険を扱う大同生命などがある。今回の新ファンドでは、B2B および B2C の両分野において、インシュアテックやヘルスケア領域のスタートアップとの協業を狙う。B2B では保険会社を顧客と捉えたバリューチェーンに連なるビジネス、B2C では顧客接点の拡大を狙うビジネスの創出を狙う。
CVC およびその関連事業会社との協業では、一般的に、スタートアップは PMF を終えサービスが確立している方が結果を生み出しやすく、シリーズ A 以降のスタートアップがスイートスポットになることが多いが、昨今はアーリーシフト(以前より早いラウンドでの大型調達や協業)が進んでおり、新ファンドでは、アーリーなスタートアップとの協業も視野に入れているという。
特に、インシュアテックやヘルスケア領域の B2C 分野においては、顧客接点の接点につながるサービスを持っていれば、資本提携および協業関係を持つ相手先は、スタートアップに限らないとしている。すでに金融サービスを提供している事業体が、そこに、T&D ホールディングス傘下の事業会社の持つサービスを連携することで、新たな事業価値を創出できる可能性もあるだろう。
なお、CVC の運営受託を主業とする Spiral Innovation Partners ではこれまでパートナーが代表の岡洋氏のみだったが、9月に鎌田和博氏がパートナーとして加わることが明らかになった。鎌田氏はこれまで、ゴールドマン・サックス証券の投資銀行部門でスタートアップ投資に従事し、Sansan などへの投資実行を担当してきた。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待