「ふるさと納税NFT」や「地域おこし協力隊DAO」を展開、あるやうむがプレシリーズA延長2調達

SHARE:
Image credit: Alyawmu

「ふるさと納税 × クリエイター」や「地域おこし協力隊 DAO」を中心とした NFT・DAO ソリューションを展開するあるやうむは21日、プレシリーズ A のエクステンションラウンドの2nd クローズで資金調達を実施したことを発表した。

このラウンドにはごうぎん Skyland Next Fund、北海道ベンチャーキャピタル、FLICKSHOT、札幌イノベーションファンド、iU Z investment、伊藤将雄氏、その他名前非開示の個人投資家が参加した。

これは同社にとって、2023年11月に実施したプレシリーズAのエクステンションラウンド1st クローズに続くものだ。今回の調達を受けて、同社のプレシリーズ A エクステンションラウンド全体調達額は約1.17億円に達した。創業以来の累積調達額は約1.78億円となる。また、金額には青森銀行からのデットが含まれる。

札幌を拠点とするあるやうむは、2020年11月に設立。NFT(非代替性トークン)技術を活用した地方創生を推進する取り組みを行っている。「ふるさと納税 × クリエイター」「地域おこし協力隊DAO」を軸に、公共領域全体で NFT・DAO ソリューションを提供する。

ふるさと納税 × クリエイターの事業では、ふるさと納税の返礼品として NFT を活用している。2024年4月には、北海道滝川市との協力で、地域特有の VTuber と NFT を組み合わせた返礼品「Mirea Sheltzs~滝川市ふるさと納税限定イラストNFT~」をリリースした。VTuber が地元の名産品や観光地を動画で紹介し、地域の魅力を広く発信するというプロジェクトだ。

他にも、観光業界での NFT 技術の活用として、地域の観光資源をデジタル化して発信する取り組みも行っている。この取り組みでは、観光資源を新たな形でプロモーションし、観光客の誘致を図ることを目的としており、特に地方自治体との連携を強化し、地域のデジタルコミュニティ形成を目指しているという。

また、地域おこし協力隊  DAO プロジェクトでは、web3技術を活用した地方創生に取り組んでいる。都市から地方への移住支援を行い、地域コミュニティ(DAO)を形成。これにより、デジタルとフィジカルを融合させた「新たな地方創生モデル」を創出する。

2024年4月には、北海道余市町で第一号の取り組みを開始した。今後も、スピード感を保ちつつ全国展開し、地域コミュニティを創出・連携することで、地域から地域、そして日本を盛り上げるとしている。

今回の調達を受けて、ふるさと納税 × クリエイターや地域おこし協力隊 DAO を中心に、公共領域全体で NFT・DAO ソリューションを展開する方針だとしている。

via PR TIMES    Summarized by ChatGPT

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する