ニュースとコラム AnyPayが福岡市で電動キックボードのシェア実験ーー同市の実証実験フルサポート事業に採択 anypay シェア AnyPayは12月18日、新規事業のシェアモビリティ事業において、福岡市が主催する「実証実験フルサポート事業」に採択されたことを発表した。 同社は決済やブロックチェーン領域で事業を展開をしているほか、今年10月にはシェアリングエコノミーなどのアセットへ投資するHarbourfront Capitalを設立し、インドのカーシェア「Drivezy」に対して110億円の投資実行を公表している。 今回の… BRIDGE 編集部 2018.12.20
ニュースとコラム AnyPayが投資会社「Harbourfront Capital」設立、インドのカーシェアプラットフォーム「Drivezy」に約110億円を投資へ anypay Harbourfront Capital シェア ブロックチェーン関連事業の投資、コンサルティングを手がけるAnyPayは11月22日、シンガポール拠点の子会社を通じて投資会社「Harbourfront Capital」を設立したことを公表した。AnyPayは2018年より投資事業を立ち上げ、フィンテック、シェアリングエコノミー領域を中心に国内外の企業へ出資している。Harbourfront Capitalの設立もその一環となる。 また同社はそれ… SCORE 2,187 BRIDGE 編集部 2018.11.27
インタビュー 投資家・木村新司のビジョン、なめらかなシェアの世界と暗号通貨(後編) anypay Web3/Crypto 経済デジタル化 (前編からの続き)これからの木村新司氏の投資戦略を考える上において外せない企業がある。「bitFlyer」だ。 世界の暗号通貨の解析情報を提供するCryptoCmpareで確認すると、今日時点(2018年6月2日)のビットコイン流通量(FX含む)の50%以上が日本円で流通するなど、日本の暗号通貨市場は世界規模の注目株になっている。 その国内取引所で圧倒的なトップを走っているのが同社なのだ。 木村氏… SCORE 1,538 Takeshi Hirano 2018.06.02
インタビュー ニュースとコラム 投資家・木村新司のビジョン、個をエンパワーする時代の幕開け(前編) anypay Web3/Crypto 経済デジタル化 AnyPayの木村新司氏が投資により力を入れる。 6月1日に同社は木村氏を取締役会長に、取締役COOの大野紗和子氏とペイメント事業を統括していた井上貴文氏の2名を代表取締役にする新体制を発表した。 Gunosyの共同代表を辞してから個人投資家としてシンガポールに移住。しばらくの充電期間を経て彼がペイメント領域の「AnyPay」を立ち上げたのは2016年8月のことだ。その後同社は個人向けペイメントの… SCORE 4,460 Takeshi Hirano 2018.06.01
ニュースとコラム わりかんアプリ「paymo」提供のAnyPayがICOコンサルティング事業へ参入、情報不足や法的処理などの課題をサポート anypay Web3/Crypto 経済デジタル化 わりかんアプリ「paymo」を提供するAnyPayは8月28日、9月よりICOのコンサルティング事業へ参入することを発表した。仮想通貨の発行システムの提供を開始することもあわせて発表しており、ICOを実施する際に必要な業務をワンストップで提供することを目指す。 今回の参入背景として同社は世界でのICOによる資金調達の増加や日本でICOが注目を集めていることを挙げている。この流れを踏まえて、企業の関… BRIDGE 編集部 2017.08.28
ニュースとコラム AnyPayがDasCapitalと共同で仮想通貨・フィンテック領域へ投資を強化、代表の木村氏の投資実績も公開 anypay DasCapital Web3/Crypto 経済デジタル化 割り勘アプリ「paymo」などスマートフォン決済サービスを提供するAnypayは7月14日、同社代表取締役の木村新司氏が代表を兼任するDasCapitalと共同で仮想通貨・フィンテック領域への投資を開始することを発表した。また、この発表内にて2008年からの木村氏の事業・投資家としての活動と2016年度より開始したDasCapitalの投資実績を公開している。 木村氏は2008年より事業・投資家活… BRIDGE 編集部 2017.07.14
ニュースとコラム わりかんアプリpaymoがQRコードでのリアル店舗支払いに対応、LINE、Origamiに続いて7月下旬より開始 anypay Paymo 経済デジタル化 わりかんアプリ「paymo」を提供するAnyPayは6月23日、リアル店舗でのスマホ支払いに対応する「ペイモQR支払い」を7月下旬から提供開始すると発表した。 ペイモQR支払いは店舗に掲示されるQRコードをpaymoアプリで読み込むことで、アプリに登録されているクレジットカードや、これまでpaymoで取引した金額の残高となる「My残高」から支払い分を引き落とすことができる仕組み。 導入店舗側は同社… Takeshi Hirano 2017.06.23
イベントレポート ニュースとコラム AnyPay木村新司氏、個人間の支払をスマートにするモバイルアプリ「paymo」を発表——12月のローンチに向け、ティザーを公開 anypay Paymo TechCrunch Tokyo 2016 経済デジタル化 本稿は TechCrunch 2016 Tokyo の取材の一部である。 <11月21日更新> 記事中「Paymo」の表記を「paymo」に修正。 投資家兼連続起業家で、8月に AnyPay をローンチした木村新司氏は17日、都内で開催された TechCrunch Tokyo 2016 に登壇し、新たに個人間の支払をスマートにするモバイルアプリ「paymo」をローンチすると発表した。12月に日本国… Masaru IKEDA 2016.11.17
ニュースとコラム AnyPayは個人間送金の問題に挑戦するーー連続起業家、木村新司氏の新たな挑戦 anypay 経済デジタル化 木村新司氏が現場に帰ってきた。 スマホ時代到来の流れをいち早く捉え、2007年にアドテク企業「アトランティス」を創業。事業売却した数年の後にエンジェル投資家に転身し、その支援先のひとつ「Gunosy」は若手起業家の力を存分に引き出して数年でのマザーズ上場に成功した。 「きむしんさん、次は何をするの?」。 ーー私が1年前、帰国中の彼に尋ねた答え、それがようやくお目見えすることとなった。 AnyPay… Takeshi Hirano 2016.08.05