ニュースとコラム わりかんアプリ「paymo」サービス終了へーー来年5月末に全サービス停止、決済のpaymo bizは継続 Paymo 経済デジタル化 AnyPayは11月29日、わりかんアプリ「paymo」のサービス提供を2019年5月30日で終了すると発表した。 各機能の提供終了は段階的に行われる。まず今日時点で新規会員登録が停止し、12月6日には新規取引が終了して新規の請求・支払いリクエストを作成することができなくなる。12月13日には全取引とペイモQRが停止し、4月25日に引き出し申請の停止を経て5月30日に全サービス停止となる。 pay… SCORE 1,032 Takeshi Hirano 2018.11.29
ニュースとコラム paymo bizの「QR支払い」一般公開、一つのコードでユーザーが支払い金額を入れる「お店QR」に対応 Paymo 経済デジタル化 わりかんアプリ「paymo」を展開するAnyPayは11月27日、QRコード決済システム「QR支払い」を一般公開すると発表した。小売りなどの販売事業者は「paymo biz(ペイモビズ、旧サービス名はAnyPay)」を通じてQRコードを発行し、ユーザーがそのコードで商品を購入することができるようになる。また、同時に販売事業者が売上管理できる事業者向けのアプリも公開したことも併せて伝えている。 pa… BRIDGE 編集部 2017.11.27
ニュースとコラム スマホで変わる支払い方法:Paymo、Kyash、LINE Payは現金よりも便利?実際に使ってみた Kyash LINE Pay Paymo 経済デジタル化 最近「お金を支払う」というこれまで当たり前だった行為を改めて考える機会が多くなった。 きっかけはPaymoやKyash、PAY ID、Japan Taxi Walletといったスマホアプリ系の個人間・少額決済ソリューションの登場だ。特に個人間決済については、正攻法で資金移動業の登録をしたLINE Payが先行していたが、確かに送金は早く便利な反面、個人認証などのハードルから使いづらさがあったことは… SCORE 1,268 Takeshi Hirano 2017.08.01
ニュースとコラム わりかんアプリpaymoがQRコードでのリアル店舗支払いに対応、LINE、Origamiに続いて7月下旬より開始 anypay Paymo 経済デジタル化 わりかんアプリ「paymo」を提供するAnyPayは6月23日、リアル店舗でのスマホ支払いに対応する「ペイモQR支払い」を7月下旬から提供開始すると発表した。 ペイモQR支払いは店舗に掲示されるQRコードをpaymoアプリで読み込むことで、アプリに登録されているクレジットカードや、これまでpaymoで取引した金額の残高となる「My残高」から支払い分を引き落とすことができる仕組み。 導入店舗側は同社… Takeshi Hirano 2017.06.23
ニュースとコラム ユーザー体験から紐解く「個人間送金」アプリの仕組みと歴史(日本編) Kyash LINE Pay Paymo Yahoo!ウォレット 経済デジタル化 本稿は10年ぶりの国内株式を扱うネット証券「FOLIO」共同創業者、広野 萌(ひろの はじめ)氏によるもの。国内で勃興する個人間決済・送金の流れをわかりやすくまとめていたので転載させていただいた。同氏の考察はここで読める。 paymo、Kyash、LINE Pay、Yahoo!ウォレットなど、最近かなりの盛り上がりをみせている個人間送金アプリ。 以前書いた記事(ここらで世界一わかりやすく「FinT… SCORE 2,386 BRIDGE Contributors 2017.04.22
ニュースとコラム 割り勘アプリ paymo 公開ーー個人間送金ではない方法でスマホでの割り勘を実現 Paymo 経済デジタル化 昨年11月に公開を予告していた割り勘アプリ「paymo」が今日、ローンチの日を迎えた。運営元の AnyPay が都内で発表会を開催した。 paymo は個人間での請求や支払いができるいわゆる「割り勘アプリ」。グループで飲食した際のお勘定を相手の口座情報を知ることなくスマートフォンアプリ経由で精算することができる。利用にはお互いが paymo を利用していることが必要で、ダウンロードやアカウント作成… SCORE 1,107 Takeshi Hirano 2017.01.19
イベントレポート ニュースとコラム AnyPay木村新司氏、個人間の支払をスマートにするモバイルアプリ「paymo」を発表——12月のローンチに向け、ティザーを公開 anypay Paymo TechCrunch Tokyo 2016 経済デジタル化 本稿は TechCrunch 2016 Tokyo の取材の一部である。 <11月21日更新> 記事中「Paymo」の表記を「paymo」に修正。 投資家兼連続起業家で、8月に AnyPay をローンチした木村新司氏は17日、都内で開催された TechCrunch Tokyo 2016 に登壇し、新たに個人間の支払をスマートにするモバイルアプリ「paymo」をローンチすると発表した。12月に日本国… Masaru IKEDA 2016.11.17