
ノルウェーのトロンハイムで開催されたMaker Faire Trondheimで、通常の3Dプリンターとは構造が全く異なるFFF(熱溶融積層)方式3Dプリンター「Alta」が初披露された。押出機に対してプリントベッドが2重の軸で回転する斬新な動きが話題となっている。
この3Dプリンターには、X軸とY軸という概念は無く、動作は全て1本の線型アームと回転盤の両方を直接動かすことで実現する。独特なソフトウェアやフォーマットは必要なく、一般的な3DプリントのためのソフトウェアやSTL形式と互換性があるという。
従来のプリンターのようなX軸やY軸アームの代わりに、2心の回転軸を採用することで、部品点数も劇的に減り、プリンターから発する騒音もほぼゼロになるとのこと。本体は金属パーツ数点と、精密モーターのみで、見た目もスタイリッシュになる。
3Dプリンターのベンチャー企業Polarworksが開発、Altaは2014年内にKickstarterからクラウドファンディングを開始、価格は1台約1500ドル(約15万円)になる予定だ。
Polarworks first movement from PolarWorks on Vimeo.
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」