15 for ’15! | Spotify Blog Spotifyの有料会員が1500万人を突破と、自社のブログで発表しています。 Spotifyは昨年の5月に有料会員1000万人を突破しているので、着実に数字を伸ばしてますね。アクティブユーザ数も6000万人と、昨年5月時点の4000万人より上昇しています。 最近、スマートホーム関連の情報をチェックしていると、Spotifyと連携するスピーカー…
<ピックアップ>9 media-tech trends to watch in 2015 新年恒例の「予言もの記事」もそろそろ落ち着いてきてますが、メディア関連のものでまとまってるものがあったので、ひとつご紹介。 テクノロジー系企業がテレビネットワークを買収、ビデオ広告テクノロジーがより進化する、ネット接続型の車が増加する…などなど、内容は「THE アメリカン」な内容のものが多いですが…
昨今、中国はステップアップを図り、素晴らしき進歩を遂げている。購買力に伴い調整された同国のGDPは、今やアメリカのGDPよりも高い。中国はロシアなどといった軋轢が生じている国々に歩み寄り、それらの国々に対して財政援助を行っている。そして、イノベーションと臨機の才をもって複雑な地政学的問題を解決してきた。これは、石油が豊富な南シナ海の南沙(スプラトリー)諸島をめぐる冷戦に対する中国のアプローチを見れば明瞭だ。同諸島の領有を主張し、世界第2次大戦時に使用された上陸用舟艇を係争中のアユンギン礁(Second Thomas Shoal)に乗り上げ、飢えに苦しむ少数のフィリピン海兵隊を守備隊として錆びついた破船に配置したフィリピンとの15年に渡る対立の後、中国は回避策を打ち出し、島々を建造し始めた。