Eコマース事業者の受注・在庫管理・出荷作業を一気通貫化するSaaS「ロジレス」運営、500 Startups Japanから5,000万円を資金調達

SHARE:
澤山陽平氏(500 Startups Japan マネージングパートナー)、足立直之氏(ロジレス取締役)、西川真央氏(ロジレス代表取締役)、田中稔之氏(ロジレス取締役)、James Riney 氏(500 Startups Japan マネージングパートナー)
Image credit: Logiless

E コマースサイト運営のためのシステムは、大きく2つに分かれる。ネットショップでユーザからの受注を請け負う OMS(Order Management System)と、倉庫で実際の注文に在庫を引き充てる WMS(Warehouse Management System)だ。ネットショップ運営では OMS → WMS でデータは引き渡されるようになってはいるが、完全に連携されているわけではない。つまり、ネットショップは注文を受けた段階で、どの在庫がどの倉庫から発送されるかはわからないわけだ。

OMS と WMS が分かれていることで、E コマース事業者にはさまざまな不都合が生じる。注文が多くないうちはさほどでもないが、注文や売上が増えれば増えるほど解決しにくい問題になる。OMS → WMS へのデータの引渡が CSV による手作業であったり、小規模店舗では OMS 側のカスタマイズに限界があるため、例えば、「1万円以上購入いただいたら、無料で××をつけます」といった対応は、運営担当者が属人的な対応を余儀なくされたりする。

手動対応や属人的な対応が増えれば増えるほど、E コマース事業者のオーナーは雑務に忙殺されることになる。WMS と OMS を一気通貫化することで、これらの人が介在しなければならない作業を極力最小化しようというのが「ロジレス」の目指す未来だ。Amazon や楽天など大手 E コマースサイトなら既にやっていることだが、ロジレスを使えば同じような業務改善を中小 E コマース事業者でも容易に実現できる。属人的な作業が排除されることで、出荷作業のアウトソースや複数拠点での分散化が可能になり、E コマース事業者のオーナーは、UI/UX 改善や売上向上に向けた取り組みに、より多くの時間を割けるようになるわけだ。

Image credit: Logiless

人手不足から来る運送業者の値上げもまた、ロジレスにとっては追い風となる。出荷業務をアウトソースする E コマース事業者が増えれば、結果的に運送業者の負担は軽減されるし、中小 E コマース事業者であっても、出荷拠点の複数化によって送り先に合わせた最適な倉庫からの出荷が可能になり、運送する実際の行程や距離は短縮されることになる。

ロジレスを運営するのは、P&G や楽天などの出身者で構成されるチームだ。彼らはロジレスを始める前、自ら、E コマースサイトを運営したり、E コマース事業を受託運営したりしていたが、受注や出荷作業に多大な時間を要したことから、「自分たちが欲しいと思ったので、他にも必要な人がいるに違いない」とロジレスの開発に着手したという。同社では、市中のネットショップは中小規模が大半で、出荷業務をアウトソーシングしているのはそのうち10%程度だと見ていて、ここに大きな商機を見出している。

ロジレスは26日、500 Startups Japan からシードラウンドで5,000万円の資金調達を発表した。調達した資金を使って、製品のさらなる機能強化を進めるとともに、E コマース事業者がロジレスを利用できる物流倉庫の拡大を進める計画だとしている。

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録