Oqulus 2の生産計画

(前回からのつづき)Parthasarathy氏の話によると、FacebookのOculusは初代Questにここまでの人気が出るとは予想してなかったそうだ。デバイスが提供された2年間のほぼ全期間、製品が不足してたのだという。Facebookによると、特に同社の主要工場のクリーンルームで光学部品を生産する過程に課題があったそうだ。
「完売状態が続いていたのは在庫不足のせいではありません。増産はしてきたのですが、それを上回る人気で消費者に受け入れられたのが要因だったのです。また、開発者がこのプラットフォームで手応えを感じているというのもあります。つまり、多くの開発者がプラットフォーム上で強力な収益を上げており、成長を続けているのです。VRには多くの期待が寄せられていましたが、その期待には一過性のものもありました。そこで私たちはこれを信じられないほど手に取りやすくかつ、人々が直感的に使えるものにしたのです。今がまさに正念場と考えています。より多くの方に使っていただきたいです」。
ということで、2作目となる製品にFacebookはより大きな投資を仕掛けた。
「Questにおいては工場のキャパシティが限界に達しており、別の工場を立ち上げるためにはかなりの時間を要することになります。であれば、2代目となるQuestの生産力を増強するために投資をした方がよかったのです。ここには二つの選択肢がありました。初代Questを供給するか、こちらの生産能力を最大化させるか、というものです。そして文字通り後者を選択した、というわけです。私たちは、さらに多くの工場を建設し続けることができますが、それには数カ月かかるでしょうし、さらに言えばCOVID-19以前の話です。であれば、最初からインフラへの投資を大幅に増やすことも可能な次世代製品の生産能力を倍増させる方がよかったのです」。
参考記事:特集:「真のVR元年」
【via VentureBeat】 @VentureBeat
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待