
Image credit: LinQ
位置情報共有アプリ「whoo( iOS / Android )」を運営する LinQ は17日、MIXI(東証:2121)から最大約20億円を資金調達すると発表した。具体的な条件は不明だが、調達は条件付きで、2024年3月末までに段階的に実施される見込み。この調達により、LinQ では whoo の機能拡充や開発強化を進め、MIXI からの事業支援を受けながら、次世代のグローバルなコミュニケーションサービスへの成長を目指す。
LinQ は、以前ジラフで匿名質問サービス「Peing-質問箱-」のプロダクトオーナーを務めた原田豪介氏らが2019年8月に設立したスタートアップ。同社は、匿名質問アプリ「Ninjar」を含む10以上のアプリを展開してきた。whoo は、2022年12月にサービス開始後、世界中のユーザに利用され、各国のApp Store や Google Play で1位を獲得し3ヶ月で1,000万ダウンロードを突破するなどの成果を上げている。
whoo は、位置情報を家族や友人同士で共有できるアプリで、オンライン・オフラインのステータスや滞在時間などの情報を共有する。さらに経路や移動時間の表示、チャット機能など、コミュニケーションを楽しむ機能も充実している。LinQ では、日本発の SNS は全てアメリカや中国のテック企業に負けてしまっており、whoo でメディア化された SNS に終止符を打ち、本来のソーシャルネットワークを取り戻すとしている。
via PR TIMES Summarized by ChatGPT
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待