【-CANVAS-】2023/02 イベントレポート 会員限定 10回目を迎えたHackOsaka、ピッチコンテスト「Hack Award 2023」に世界のスタートアップ9社が集結 HackOsaka 会員限定まとめ 大阪市、都市活力研究所、JETRO 大阪本部、大阪産業局は21日、年次のスタートアップカンファレンスである「HackOsaka 2023」を開催し、日本内外から投資家・起業家・メディアなどが参加した。2013年からスタートしたこのイベントも今回で10回目を数えた。今年は4年ぶりにリアルイベントが復活し、ハイブリッドで開催された。 イベントの終盤では、Future Society(未来社会)をテーマ… Masaru IKEDA 2023.02.21
イベントレポート ニュースとコラム 会員限定 9回目を迎えたHackOsaka、ピッチコンテスト「Hack Award 2022」に世界のスタートアップ10社が集結 HackOsaka 会員限定まとめ (個別にクレジットしたものを除き、写真はいずれも主催者提供) 大阪市、都市活力研究所、JETRO 大阪本部は10日、年次のスタートアップ・カンファレンスである「HackOsaka 2022」を開催し、日本内外から投資家・起業家・メディアなどが参加した。2013年からスタートしたこのイベントも今回で9回目を数えた。2020年はイベントの中止を余儀なくされ、今年は昨年に引き続きオンライン開催となった。… Masaru IKEDA 2022.02.13
イベントレポート ニュースとコラム 8回目を迎えたHackOsaka、ピッチコンテスト「Hack Award 2021」に世界のスタートアップ10社が集結 HackOsaka (個別にクレジットしたものを除き、写真はいずれも主催者提供) 大阪市、都市活力研究所、JETRO 大阪本部は18日、年次のスタートアップ・カンファレンスである「HackOsaka 2021」を開催し、日本内外から投資家・起業家・メディアなどが参加した。2013年からスタートしたこのイベントも今回で8回目を数えた。昨年開催される予定だったイベントは新型コロナウイルス感染拡大のため中止を余儀なくされ、… SCORE 1,445 Masaru IKEDA 2021.02.18
イベントレポート ニュースとコラム Monozukuri Hardware Cupでファイナリスト8チームがピッチ登壇——stak、mui、Xela Roboticsが、米本家参加権を獲得【ゲスト寄稿】 HackOsaka Monozukuri Hub Meetup Monozukuri Ventures(旧称Darma Tech Labsとそれが運営するMakers Boot CampおよびFabFoundry) 本稿は、京都を拠点とするジャーナリスト Sasha Kaverina 氏による寄稿を翻訳したものである。 オリジナルはこちら。 Monozukuri Hardware Cup は、京都のハードウェア特化スタートアップアクセラレータ Makers Boot Camp、ニューヨークの FabFoundry、東京の TechShop Japan で構成されるモノづくり起業推進協議会が開催している &nb… BRIDGE Contributors 2019.03.25
イベントレポート ニュースとコラム 今年7回目を迎えるHackOsaka、ピッチコンテスト「Hack Award 2019」にヘルスケアなどのチーム10社が世界中から集結 HackOsaka (写真はいずれも主催者提供) 大阪市は14日、年次のスタートアップ・カンファレンスである「HackOsaka 2019」を開催し、日本内外から投資家・起業家・メディアなどが参加した。2013年からスタートしたこのイベントも今回で7回目を数え、世界中のスタートアップ・エコシステムの動向を関西の起業家に紹介する姿勢には、なお一段と磨きがかかっているようだ。 イベントの終盤では、日本内外から集まったスタ… Masaru IKEDA 2019.03.14
イベントレポート ニュースとコラム Monozukuri Hardware Cupでファイナリスト8チームがピッチ登壇——ハチたま、チャレナジー、スマートショッピングが、米本家参加権を獲得 HackOsaka Internet of things Monozukuri Hub Meetup Monozukuri Ventures(旧称Darma Tech Labsとそれが運営するMakers Boot CampおよびFabFoundry) 京都のハードウェア特化スタートアップアクセラレータ Makers Boot Camp、ニューヨークの FabFoundry、東京の TechShop Japan で構成されるモノづくり起業推進協議会は27日、大阪で開催された Hack Osaka 2018 内で Monozukuri Hardware Cup 2018 を開催した。 このイベントは「世界を舞台に活躍する日本のモノづくりスタートアッ… Masaru IKEDA 2018.03.12
イベントレポート ニュースとコラム 今年6回目を迎えるHackOsaka、ピッチコンテスト「Hack Award 2018」に社会貢献や健康テーマのチーム10社が世界中から集結 HackOsaka 大阪市は27日、年次のスタートアップ・カンファレンスである「HackOsaka 2018」を開催し、日本内外から投資家・起業家・メディアなど総勢約数百名が参加した。2013年からスタートしたこのイベントも今回で6回目を数え、世界中のスタートアップ・エコシステムの動向を関西の起業家に紹介する姿勢には、なお一段と磨きがかかっているようだ。 イベントの終盤では、日本内外から集まったスタートアップ10チー… Masaru IKEDA 2018.02.28
イベントレポート ニュースとコラム Monozukuri Hardware Cupでファイナリスト8チームがピッチ登壇——QDレーザ、PLENGoer、VAQSOは米本家イベントへの出場・出展権を獲得【ゲスト寄稿】 HackOsaka Internet of things Monozokuri Hardware Cup Monozukuri Ventures(旧称Darma Tech Labsとそれが運営するMakers Boot CampおよびFabFoundry) アトモフ 本稿は、「Monozukuri Hub Meetup」を主宰する Makers Boot Camp のコミュニティマネージャーの二神麻里氏とよる寄稿を再構成したものである。 Makers Boot Camp は京都を拠点とするハードウェアに特化したスタートアップアクセラレータである。本稿における写真は、tumiki photo の松浦未希氏による撮影。 Monozukuri Hardware C… BRIDGE Contributors 2017.02.22
イベントレポート ニュースとコラム HackOsaka 2017が開催——米英から論客を招き、街のルーツを生かしたイノベーションを紹介/10チームがピッチ参戦し、今年からHWカップも HackOsaka 大阪市は9日、年次のスタートアップ・カンファレンスである「HackOsaka 2017」を開催し、日本内外から投資家・起業家・メディアなど総勢約数百名が参加した。 イベントの前半には、ベルリンや台湾への海外進出を図るグッドパッチの代表取締役の土屋尚史氏による基調講演。DeNA の南場智子氏の言葉に促され、事業を始めるに至った経緯を語った。このあたりは、THE BRIDGE のこれまでのグッドパッチ… Masaru IKEDA 2017.02.20
イベントレポート インタビュー HackOsaka 2016: 日本のスタートアップの課題はグローバル化への準備不足〜竹村詠美氏へのインタビューから Emi Takemura HackOsaka Peatix Unreasonable Labs Japan 本稿は「HackOsaka 2016」の取材の一部である。 「今年は自分に再投資する機会の年なので、何か新しいことを拙速に始めようとは思いません」と、日本を拠点とするイベントチケットのプラットフォーム会社 Peatix の共同創業者である竹村詠美氏は e27 とのインタビューの中で述べた。 彼女は自己変革を求めて Peatix を離れ、教育関係で新しいビジネスを始める計画を立てているが、その間も … e27 2016.02.23