私は現在、台湾で滞在中である。私がここに着いて少ししてから、Facebookの画面上部にあるアラートボックスに私が中国名を持っているかという質問が表示された。主にシンガポールに在住している華僑の私にとって、この質問は私の好奇心をかき立てるものだ。なぜFacebookが質問してくるのだろう?Facebookはどのようにして中国名を持っているかと質問する相手を決めているのだろう?
おそらく、私の台湾のIPアドレスがその質問をもたらしたのだろう。もしくは、台湾にいる私の友達の多くがソーシャルネットワークで中国語の名前を入力し、私に参加を促している事をFacebookは知っているのかもしれない。前回台湾にいた5カ月前にはこの“中国語の名前を追加する”というサービスはなかった。しかし、遂にそのようなサービスができ嬉しく思う。
“名前を追加する”ボタンをクリックするとアカウント設定画面が表示される。しかしFacebookに中国語の名前を追加してもプロフィールページに表示されないことに気付いた。なぜならそのソーシャルネットワークは私が英語でサービスを利用していることを知っているからだ。Facebookによると、私の中国語の名前は、繁体字中国語を使用している台湾の友人が私のプロフィールを見る時にのみ表示されるようである。
もし世界の人々に中国語の名前を見てもらいたいのであれば、別名欄に入力し、“プロフィールに表示する”にチェックを入れると良い。別名のオプションは全てのFacebookユーザーが利用できるが、言語別表示はそうではない。シンガポールにいる友人にはこのオプションはない。名前の言語別表示オプションは日本人と韓国人のユーザーも利用可能である。実際は、中国ではFacebookがブロックされているため、中国向けのオプションというのはない。
多くのFacebookの翻訳作業がユーザーによるものである一方で、ソーシャルネットワークは熱心に翻訳してる人に他のユーザーの名前までやってもらうのは無理だとわかっている。だからユーザーに特定言語の名前を入力するように促すのは当然である。また英語が広く使われているが、主要な言語ではない特定の国々で、Facebookを更に現地語化することは良いステップである。そうすることで、Facebookのコミュニティが地理的な境界線を越えてより統合されることにつながるからである。
私のようなシンガポールの中国人にとって、Facebookのプロフィールに中国語の名前が書かれていると、もっと台湾人のユーザーにアプローチしやすくなる。
また、Facebookについて言えば、好みのソーシャルネットワーク上でPenn Olsonニュースをフォローしたければ、私どものFacebookページの投稿から全ての最新の記事を見つけることができる。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待