書籍口コミサイトのBooklapがiOSアプリをローンチ——電子書籍リーダーとの連携も標榜し、ユーザ獲得を加速

SHARE:

booklap-ios-app_screenshots

書籍口コミサイト Booklap を運営する PROSBEE は今日、モバイルからサービスへのアクセシビリティを向上させるため、iOS アプリをローンチした。今回のアプリローンチを機に、PROSBEE では、デスクトップよりもモバイル向けのインターフェイス開発を優先する方針に転換し、ユーザ獲得のスピードを加速させたいとしている。

モバイル・ファースト戦略と、電子書籍リーダーとの連携

iOS アプリの基本機能はデスクトップ版と同じだが、iOS アプリにのみ新設された機能がある。書籍のレコメンド機能だ。ユーザは自分の好きな書籍を5つ星で評価し、これらの好きな書籍が15冊以上登録されると、PROSBEE が独自に開発した「セレンディピティ・エンジン」が書籍のレコメンドを始める。本稿の執筆段階で筆者はまだこの機能を試していないが、おそらく15冊分の登録があれば、一人のユーザの嗜好をシステマティックに判断するには十分だろう。有機的な情報をもとにレコメンドがなされる点においては、Amazon のおすすめよりも確度が高いものになることが期待できる。

今回の iOS アプリで Booklap が特に狙いを定めているのが電子書籍の読者だ。今年2月に発表されたニールセンの調査によれば、スマートフォン・ユーザの実に55%が電子書籍を利用している、と答えている。この調査結果を反映するかのように、Booklap のユーザからは Booklap をスマートフォン・アプリで使いたいとの声が高かった。Booklap では今後、Kindle、Kobo、BUYMA Books など各種の電子書籍リーダーとの同期や連携も模索していきたいとしている。

資金調達と海外展開

PROSBEE のこれまでの資金調達を見てみると、昨年7月の2,000万円の調達を最後に、累積で2,300万円ほどだ。現在のチームメンバーは11人いて、彼らは全身全霊で iOS アプリのリリースに漕ぎ着けたわけだが、バーンレートを憶測すると、そろそろ次の資金調達を視野に入れるタイミングかもしれない。

Booklap は Amazon の API を利用して書籍情報を取得しており、各国語版の Amazon が存在する限り、Booklap の海外展開もやりやすい。iOS アプリのリリースで今後可能になるであろう電子書籍との連携も、この動きに有利に働くだろう。

同社では Android 版のアプリにも着手することになるだろうが、当面は iOS アプリの普及に全力を挙げ、6月末までに25万件のダウンロードを達成したいと意気込んでいる。

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録