<ピックアップ>There’s only one ‘bubble’ in this chart — and you can see it from a mile away 毎日北米のニュースチェックをしていると、未公開企業の評価額はバブルだ、いや違う、あそこのスタートアップはクソ高い、ほら◉▲は数億ドル引っ張って全部溶かしやがった、という記事を度々見…
<ピックアップ>Advice for Early-Stage Hardware Startups 先日、ある携帯ショップの入り口に「IOTあります!今なら無料で!(※英字は全て大文字)」という宣伝コピーが書かれていてひっくり返りそうになりました。 いいですね、バズワード。春を感じます。 ところでInternet of Thingsによるネット接続機会およびデバイス類の爆発的増加はもうあ…
ところでInternet of Thingsによるネット接続機会およびデバイス類の爆発的増加はもうあまり疑う余地がないのですが、その需要に応えるために必要なのが製造する側のスタートアップになります。ノートブックひとつでアプリをちょいと作ってストアにリリース、なんだか知らないけど当たっちゃった!という世界観はハードウェアにはありません。
どうやったらこのビッグウェーブに乗れるのか、大変興味深いアドバイスがY Combinatorのブログに掲載されておりました。「Advice for Early-Stage Hardware Startups」というタイトルを紐解くと、最初に目に飛び込んでくるのが「Hardware Is Easy」という刺激的な見出しです。Cerevo代表取締役の岩佐琢磨氏に見せたら小一時間ぐらい説教が始まることは間違いありません。
一方、内容はイージーと書いてながらものすごい長いです。さらに中段には「Hardware is Easy … Except For the Hard Stuff(ハードもの以外は)」という落とし穴的な見出しが追加され、なぜここで私は釣られなければならないのだという激しい怒りがこみ上げてきます。具体的な内容はご興味ある方はぜひご一読頂くとして、ハード製造を少し考えている人であれば、人件費の高騰やスクラッチから作るな、などまあ、よくある内容が書いてあります。
<ピックアップ>Finding Your Passion 先週に引き続いてユニオンスクエアベンチャーズの著名ベンチャーキャピタリスト、フレッド・ウィルソン氏のブログから一本ご紹介。どうでしょう、社会人になって1、2年経過した方とか読むと元気になるんじゃないかな。彼がベンチャーキャピタルになった当時の話です。 エンジニアとしてのキャリアを開始したこと、給料はよかったけどあまり熱中できなか…
We were visiting our families who lived in DC at the time and at the dinner table one night the Gotham Gal’s mom Judy who is no longer with us said to me “Get an MBA from one of the top schools. With an engineering degree from MIT and and MBA from a top school, you can write your ticket”. I liked the sound of that phrase “write your ticket” so I took her advice.「MITでのエンジニアリング単位とトップスクールでのMBA資格があれば、あなたは自分でチケットを発行できるのよ」