企業がコーポレートアクセラレータをローンチするのは珍しくなった昨今、B-SKET を特徴づけるのは「起業の科学(日経 BP 刊)」を著した起業家/投資家の田所雅之氏が、ベーシックのチームストラテジックオフィサーとして、プログラムに深く関わる点だろう。「起業の科学」は起業へのアプローチとして論理的に完成している反面、言うまでもなく、実際に起業するには読者が得た知識を行動に移して実践してみる必要があった。B-SKET は起業に関心を持つ人々に実践の場をもたらし、ハードルを下げる役割を担う。
AI 献立自動作成アプリ「me:new(ミーニュー)」を運営するミーニューは21日、トレンダーズ創業者で現在キッズラインを営む経沢香保子氏から資金調達したと発表した。調達金額は開示されていないが、少額出資とみられる。また、これを受けて、経沢香保子氏はミーニューの顧問に就任した。 経沢氏はベビーシッターサービスの提供に特化したスタートアップであるキッズラインを運営しており、2015年6月に宮崎で開催…
ookami は2014年4月の設立。2015年4月にモバイルアプリ「Player!」を iOS 向けにリリースし、スポーツニュースの配信プラットフォームから、スポーツゲームをライブで伝え、ゲームの途中経過や結果とともに、同じゲームを実況観戦する他ユーザと思いをリアルタイム共有できるスポーツSNSへとピボットした。2015年12月には、App Store Best of 2015 を受賞、2016年にはグッドデザイン賞を受賞している。Apple Watch 版は2016年9月に公開済、Android 版は近日公開の予定だ。
家計簿アプリ「おカネレコ」を開発するスマートアイデアは20日、シリーズ A ラウンドで約1.5億円を調達したと発表した。このラウンドに参加したのは、AG キャピタル、オークファン、名称非開示の1社。スマートアイデアでは調達した資金を使って、最適な家計を実現するためのサポートの自動化を行う事業に注力するとしている。
イグニション・ポイントは20日、ペットの DNA 情報をもとに、ペット流通の健全化とライフサイクル事業を行う専門会社 Pontely(ポンテリー)を設立したと発表した。ペット販売店舗との連携により、ペットの購入を検討する顧客に対して、ペットの DNA 情報をもとにした潜在的疾患などの情報提供を行う。当面は、犬のみからサービスをスタート。病的リスクを事前に通知することで、購入後の飼育放棄や殺処分の減…
左から:Pontely CSO 青柳和洋氏、CEO 田村壽規氏、COO 篠原大氏
イグニション・ポイントは20日、ペットの DNA 情報をもとに、ペット流通の健全化とライフサイクル事業を行う専門会社 Pontely(ポンテリー)を設立したと発表した。ペット販売店舗との連携により、ペットの購入を検討する顧客に対して、ペットの DNA 情報をもとにした潜在的疾患などの情報提供を行う。当面は、犬のみからサービスをスタート。病的リスクを事前に通知することで、購入後の飼育放棄や殺処分の減少を狙う。