Apple Silicon「M1」チップ、その特徴(1/2)

SHARE:
Image Credit : Apple

2010年、AppleがARM技術をベースとした自社製A4プロセッサーを発表した時、ほかに十分な代替製品があるにもかかわらず貴重な自社リソースを無駄にしていると批判されていた。しかし、A4のバッテリー駆動時間はiPadやiPhone製品に最適化されており、その後10年に及ぶ開発で性能は1,000倍にも向上したと言われている。

Appleは今日正式に、自社初のMac専用AシリーズプロセッサーM1を発表し、Intel CPUへの終わりを告げた。チップは1,600万ものトランジスタを搭載、1ワット辺りにおけるパフォーマンスとしては業界最高だと同社は主張している。

Apple Siliconと呼ばれていたM1チップだが、従来のIntelチップとは一線を画す大きな特徴を持っている。性能と消費電力が異なるCPUコアを8つ搭載していることに加えて、独自設計の8コアで構成されるGPU、機械学習に特化した16コアのNeural Engine、またカメラ、ビデオ、オーディオ、ストレージ、セキュリティー機能のための統合プロセッサーが搭載される。GPUはそれだけでも10ワットで2倍のラップトップグラフィック性能を持ち、3分の1の電力消費に抑えらえれている。

Appleは今まで、セキュリティーやオーディオ管理に際して自社開発のT1プロセッサーとT2プロセッサーなどを利用してきた。M1チップでは、これら機能をCPU、GPU、Neural Engineと同じ部分で利用し最適化を図ることで、バッテリースペースの確保などに成功している。チップ自体は冷却ファンを必要としないため、負荷がかかっても静かな状態が確約されている。さらに、Mac製品としては初めて専用AIも搭載している。

iPhone 12やiPad Airに搭載されているA14プロセッサーのように、M1は5ナノメートル製造プロセスを採用している。過去のMacでは、10ナノメートルプロセスで製造されるIntelチップを利用していた。Appleの主要なモデムサプライヤーでもあるQualcomnは、現在7ナノメートルのSnapdragon 8cxシリーズを提供しており、ファンレスなラップトップやタブレットを狙っているとされる。(次につづく)

【via VentureBeat】 @VentureBeat

【原文】

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録