AIが描くストック画像から新卒特化ダイレクトリクルーティングまで6社登壇ーーMonthlyPitch全社ご紹介

SHARE:

創業期の起業家向けピッチステージ「Monthly Pitch」は9月13日に74回目となるイベントを開催しました。これまでに登壇した企業は557社で、今回は6社が新たにステージに登壇しています。会場とオンラインに集った投資家に向け、起業家たちはサービスのプレゼンテーションを披露しました。

本来は投資家と起業家のみの招待制・非公開イベントですが、本誌BRIDGEではメディアパートナーとして参加しております。本稿では登壇したスタートアップの内、公開できる6社の情報をお届けいたします(一部のピッチ内容は非公開となっています)。

(執筆協力:園田遼弥)

助産師エコシステムを形成し出産体験をアップデート by Josan-she’s

渡邊愛子さん

Josan-she’s は日本で最も多くのフリーランス助産師をネットワークしています。所属する助産師は助産師資格に離乳食アドバイザーやベビーシッター、夫婦カウンセラーなどの多様な資格を掛け合わせて活躍しています。Josan-she’s が取り組むのは、出産体験のアップデートです。

背景には産院が人手や産後ケアサービスの不足により、本来の役割である分娩を安全にすることに十分なリソースを割けていない課題があります。サポートを受ける側の褥婦(分娩直後〜1ヶ月半の女性)も短期間の産後ケアしか受けられていません。また海外では助産師が流動的に産後ケアをサポートしている一方、日本では助産師の働く場所が産院に限定されていることも産後ケアが不十分になる原因となっています。

Josan-she’s は退院後の子育てを産院と伴走支援する仕組みをつくります。具体的には Josan-she’s に登録する助産師を出産後の家庭とつなぐことで、長期的な産後ケアを提供します。産院とも産後レポートで連携を取ることで、入院日数の削減による産院の負担軽減にもつながります。

産後の母親にとっては手厚いフォローが受けられるようになり、早期の仕事復帰も可能です。今後は渡邊代表の10年以上の助産師経験を生かしながら、事業拡大を目指します。

AI が医学試験問題を自動生成する「EQIO」 by エディアンド

副田義樹さん

エディアンドはテクノロジーで医療教育の課題を解決します。医療教育を提供する大学や短大、専門学校では、教員を務める医師の不足や役割の多様化により、教育の負荷が高まっています。結果、医師が臨床や研究に時間を割けなくなっていることが社会問題になりました。

また、2024年の労働基準法改正により、従来は残業時間に行われていた研究や教育準備ができなくなることで、多くの医師教育機関で、今後も臨床や研究に割かれる時間が減少していくと予測されます。

エディアンドは教員を務める医師に代わり、AIが試験問題を自動生成するWebアプリケーション「EQIO(エクイオ)」を開発しました。「EQIO」は試験問題を3秒間で100問生成するため、教育者の負担を減らし、学生が過去問以外の多様な問題に触れることも可能にします。医療従事者は「生涯学習」が基本の職種です。国家資格の取得後も、さまざまな研修や追加の資格取得に取り組む必要があります。

しかし現在は、医療従事者が生涯学習するための統一化されたプラットフォームが存在しません。現在の「EQIO」は現役医学生に向けたアプローチが主な機能だが、そこで接点を持った医学生に向けて、今後は卒業後の生涯学習に活用できるようサービスを拡大していく展望です。

筑波大発ベンチャーによる、AI搭載の社内情報検索エンジン「NapAnt」 by Onikle

立野温さん

SaaS アプリの普及により、企業ではリモートワークの導入やコミュニケーションの効率化が進められてきました。一方、複数のアプリに情報が分散してしまうことで、従業員1人あたりが情報検索に業務時間の20%を割いているという統計もあります。筑波大学発ベンチャーの Onikle は、いわゆるエンタープライズサーチエンジン「NapAnt」を開発しています。

NapAnt に Google や Microsoftな どが提供する SaaSア プリを接続すれば、バラバラに蓄積された社内情報を一括検索可能です。従来のエンタープライズサーチエンジンより優れた点として、独自の自然言語処理AIを搭載することで、業界の専門用語を正確に検索したり、プロジェクトチームや部署ごとに最適化した検索エンジンにしたりできることが挙げられます。

また、サービスの管理コストも削減しています。利用にあたっては上司による権限付与は不要で、自身でアカウントやパスワードを作成するだけでログインが可能です。

さらに検索エンジンの利用頻度を高めるため、NapAnt の Bot を他のチャットツールに組み込み、わざわざ「NapAnt」の検索画面を開かなくても利用できる仕組みを開発中です。ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の取得や技術的なセキュリティ対策などにより情報漏洩のリスクも排除しています。

世界が注目する日本初の画像生成 AI アプリ「AI Picasso」 by AI Picasso

冨平準喜さん

2022年8月、AI Picasso は AI で文章から画像を生成できる日本初の画像生成アプリ「AI Picasso」をローンチしました。グローバルでも3番目のAI画像生成モバイルアプリでその注目度は非常に高くなっています。AI Picasso の主な機能はテキストからの画像生成と顔写真からの AI アバターの生成です。サービスは順調にグロースしており、同機能のモバイルアプリで国内 No.1、世界 No.4のダウンロード数を誇ります。

また現在は3年間の画像生成の研究成果として AI Picasso で集めた1,000万枚の生成画像をもとに、AI による画像素材サイト「AI素材.com」を開発しています。従来の画像素材サイトには、ピンポイントで欲しい画像が見つからない、価格が高い、細かい箇所を微修正できないなどの課題がありました。AI素材.com は、AIで生成した画像に特化した世界初の画像素材サイトです。登録者は累計5万人で、これまでに53万件の画像が生成されました。

AI 素材.com の特徴は3つあります。生成 AIに よる圧倒的な素材数、テキストの指示による画像のカスタマイズ性、フリー素材サイト「いらすとや」とコラボした画像が可能なことです。今後は画像に加え、動画や音楽、効果音などさまざまな素材生成 AI を開発し、素材を探し回ることがなくなる世界の実現を目指します。

学生の就活プロセスを評価する人材サービス「ABABA」 by ABABA

中井達也さん

ABABA」は就職活動のプロセスを評価するサービスです。新卒の就職活動においては最終面接で不採用になった場合、そのプロセスは評価されることなく、別企業の面接に取り組まなければならない非効率性があります。ABABA は最終面接まで進んだ学生だけが登録できるプラットフォームを運営しており、企業の採用担当者は学生の就活プロセスを評価したうえでスカウトすることが可能です。

最終面接まで進んだ学生の集め方は2パターンあります。1つめは学生自ら最終面接まで進んだことがわかる書類を提出し登録する自己申告型。2つめは人材業界初のモデルで、企業が不採用を伝えるいわゆる「お祈りメール」で ABABA への登録を促すお祈り“エール”型です。

企業にとっては、テンプレート化したお祈りメールではなく応援の気持ちを伝えることで、学生の企業に対する好感度を下げないことにつながります。また、BtoCの事業を展開するメーカなどは、自社商品の配送とセットでお祈りエールを届けることも可能です。

さらに、内定辞退率が高まる就活市場において、8月以降の就活後半戦においても効率的な採用ができるメリットもあります。今後は海外展開を視野に入れ、各国に支店を増やしていく展望です。

店舗業務を DX する AI 搭載オールインワンツール「GATE シリーズ」 by イデア・レコード

柏田康雄さん

イデア・レコードは飲食店やホテルなどの店舗事業者に対して、Web マーケティングや集客支援、業務自動化のためのシステム導入などのサービスを提供する企業です。取引先は大手チェーン店から個店まで規模や業態を問わず、約200法人、5000店舗にのぼります。

イデア・レコードは店舗の人手不足や IT ツール導入をサポートすることで、店舗の利益向上に貢献します。

具体的には、販促や集客、マーケティング、予約やコールセンター対応など、店舗の本業以外のすべてを巻き取るサービスを提供しています。また、システムによる省力化の文脈ではオールインワンツール「GATE シリーズ」を展開。AIによる電話受付から順番待ちの発券システム、予約管理やモバイルオーダー、注文会計など、店舗でシステム化できる作業にすべて対応しています。

今後の展望としては新型コロナウイルスが5類に下がり、店舗の需要が高まったことを契機に、国内にある約60万店舗をターゲットとして事業拡大を目指します。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する