中国のオンライン教育ライブストリーミングサービス、これから1年のうちに半分が消滅か Hujiang CCtalk Cloud(沪江CCTalk) SLUSH 教育 嬉しいことに、10月31日に開催された SLUSH 上海 のイベントにて、オンライン教育プラットフォーム Hujiang.com(沪江)のライブストリーミング子会社 Hujiang CCtalk Cloud(沪江CCTalk)社長の Lu Jian(陸堅)氏と話をする機会を得た。Lu Jian 氏はこの8月、360のライブストリーミングプラットフォームから Hujiang.com に加わった人物だ… TechNode 2016.11.13
ニュースとコラム なぜフィンランドでVR? ゲーム企業の次なる主戦場 Iceflake Studios Lollihop SLUSH SLUSH SHANGHAI 2016 Teatime Research Ltd Vizor メタバース 本稿は、2016年10月に上海で開催された、SLUSH Shanghai 2016 の取材の一部である。 フィンランドは、Rovio、Remedy、Supercell といった著名なゲーム企業が生まれた国である。2009年頃からこれらの企業が世界的に注目を浴びるようになってから、新規のゲーム企業がさらに勃興して、それぞれにゲームの魅力を高めている。人口540万人のフィンランドでは、スタートアップは… TechNode 2016.11.13
イベントレポート ニュースとコラム フィンランドの熱風をアジアにもーー「SLUSH ASIA」、4月24日にアジア初イベント開催へ SLUSH SLUSH ASIA SLUSH ASIA 2015 フィンランドで毎年11月に開催されるテック・コミュニティのイベント「SLUSH」のアジア版が日本で開催されることになった。 運営主体となるTEAM SLUSHは2月25日、アジアで最初となる同イベント「SLUSH ASIA」を4月24日に開催すると発表した。開催場所は東京の臨海地区青海(お台場近辺)で、起業家や投資家、企業、ジャーナリストなどを対象に、国内外から参加者を募る。 TEAM SLUSH… Takeshi Hirano 2015.02.25
イベントレポート 参加者数は6年で50倍成長、北欧最大級のテックイベント「Slush」にかけるフィンランドの思い SLUSH 10月、11月は、欧州で大規模なテックイベントが開催されるシーズンだ。筆者もいくつかのイベントに足を運んだが、中でも印象的だった11月18日、19日の2日にわたって開催されたヘルシンキのテックイベント「Slush」を振り返ってみたい。 Slushがスタートしたのは6年前のことだが、2008年に開催された初回のSlushに集った参加者は約200名。小規模で内輪な集まりからスタートしたイベントながら、… Yuki Sato 2014.12.19
イベントレポート ニュースとコラム フィンランドのスタートアップ・カンファレンスSlushが東京予選を開催、優勝チームのCapyはヘルシンキ本選へ Capy SLUSH Startup Sauna フィンランドのスタートアップ・カンファレンス Slush は3日、東京の Goodpatch オフィスで東京予選となるピッチイベントを開催した。数多くのスタートアップが集まったが、最終的に優勝の座を勝ち取ったのは、パズルを使った CAPTCHA 技術を提供する Capy だった。彼らは11月18〜19日、ヘルシンキで開催される Slush 2014 に参加する(ちなみに、この日程は TechCru… Masaru IKEDA 2014.10.06