【-CANVAS-】2021/06 ニュースとコラム 「スウィングバイIPO」に向けてソラコムが6社と資本提携、世界全体の回線契約数は300万件に拡大【追記あり】 fundraise(調達) SORACOM ソラコム ニュースサマリ:IoTプラットフォームのソラコムは6月10日、セコム、ソースネクスト、ソニーグループ、日本瓦斯(ニチガス)、日立製作所、World Innovation Lab(WiL)の6社と資本提携を含むパートナーシップの締結を伝えている。出資についての詳細は開示されておらず、同社は親会社となるKDDIに加え、提携を発表した6社とのグローバルビジネス協業を通じて海外利用実績の拡大を目指すとして… SCORE 5,544 Takeshi Hirano 2021.06.10
インタビュー 共創プラットフォームに必要な「コミュニティとカルチャー」の存在 – ソラコム 玉川憲氏 Vol.3 SORACOM 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 SORACOMというプラットフォーム事業はどのようにして立ち上がったのか。日本を代表するクラウドサービスのエンジニア集団が感じた時代の変わり目、仮想のプレスリリースから生まれた創業へのきっかけ、そしてコミュニティと一緒に立ち上げた初期のソラコム。 前回のインタビューでは「スウィングバイ・IPO」宣言し… SCORE 1,247 MUGENLABO Magazine 2020.11.10
インタビュー SORACOMはどうやって共創環境を立ち上げたのか – ソラコム 玉川憲氏 Vol.2 Internet of things SORACOM 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 グループ入りを果たしたIoTプラットフォームのソラコムは、KDDIとの共創によって買収時に8万回線だった契約数を200万回線にまで押し上げることに成功します。前回のインタビューではグループ入りという選択肢を選んだスタートアップの成長に必要な「余白」の考え方と、そこからさらに視座を上げる「スウィングバイ… SCORE 1,701 MUGENLABO Magazine 2020.11.04
インタビュー 共創が生み出した「スウィングバイIPO」とはなにか – ソラコム 玉川憲氏 Vol.1 SORACOM 本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 日本の共創・オープンイノベーションに関わるキーマンの言葉を紡ぐシリーズ、この回はInternet of Things(IoT)プラットフォームを展開するソラコム創業者で、代表取締役の玉川憲氏をお迎えします。 2015年3月に創業したソラコムの、たった5年のスタートアップ・ストーリーには濃密なものがあり… SCORE 5,156 MUGENLABO Magazine 2020.10.28
ニュースとコラム KDDI「200億円買収」のソラコムが急成長、IPOも視野にーーグローバル展開の秘策を語る #discovery2020 KDDI SORACOM WiL 買収から3年、創業5年のソラコムが新たな成長への歩みを始めるようだ。 今日、オンライン開催となったソラコムの年次カンファレンス「SORACOM Discovery 2020」の壇上で発表された成長戦略の中には明確に「IPO」の文字が刻まれていた。創業から2年、200億円という高評価でKDDIグループ入りしたIoTプラットフォームのソラコムが3年という時間でどのように成長し、そして次にどこに向かおう… SCORE 40,943 Takeshi Hirano 2020.07.14
インタビュー ニュースとコラム AmazonにとってのAWS同様「KDDIにとってのソラコム」でありたいーーKDDI 連結子会社化の道を選んだソラコム玉川氏インタビュー fundraise(調達) Internet of things SORACOM 今朝お伝えした通り、KDDIはIoT通信プラットフォーム「ソラコム」の株式を取得して連結子会社化する。ソラコム広報部に確認したところ、譲渡する株式は全てではなく過半数をKDDIが取得して連結子会社化するというのが正しい。また、その取得金額について報道では200億円という金額が出ており、この金額が全株式取得時のものなのかどうかについてはノーコメントということだった。 国内でメルカリと並び、ユニコーン… SCORE 1,331 MUGENLABO Magazine 2017.08.02
ニュースとコラム 月額基本料金45円ーーソラコムが新たな低額料金プランを公開、「モノのサービス化」を実現するインフラを提供へ Internet of things SORACOM ソラコムのニュースはいつも頭を悩ませる。広がる世界観をどうやって言葉にすればいいか分からなくなるからだ。ひとつ言えることは間違い彼らは世界を変えつつある、ということだ。 …ということでニュースから見ていくことにしよう。 Internet of Things(以下、IoT)向けの通信プラットフォーム「SORACOM」を展開するソラコムは5月10日、データ通信サービス「SORACOM Air for … Takeshi Hirano 2017.05.10
ニュースとコラム 「通信量込月額9980円」で15キロ圏内の広域ネットワーク構築を可能にーーSORACOM LoRaWAN がシェアリングの概念で安価な IoT 通信を実現 Internet of things SORACOM ソラコムが昨年5月に発表したとあるプランが正式公開する。ーーしかも相当にパンチの効いた内容だ。詳しく説明しよう。 「モバイル通信のクラウド化」を推進する IoT 通信プラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムは2月7日、省電力広域(LowPowerWideArea、以下 LPWA)の通信方式のひとつ LoRaWAN 対応を正式に発表した。これに伴い、同社の提供する「SORACOMAir」… SCORE 1,186 Takeshi Hirano 2017.02.07
ニュースとコラム ソラコム SIM が米国 Amazon で一枚から買えるように、世界展開の本格開始と新たなデータ蓄積・可視化「Harvest」発表 Internet of things SORACOM ソラコムは11月30日、Internet of Things(以下、IoT )向けのモバイル通信・管理プラットフォーム「SORACOM Air」の米国での本格的な展開開始を発表した。米国に拠点のある事業者はデータ通信 SIM カードを1枚単位で購入することが可能で、従来国内で提供されてきた SORACOM Air および提供される全サービスを米国内を始め世界で120の国と地域で利用できる。 米… Takeshi Hirano 2016.11.30
ニュースとコラム 通信クラウドのソラコムがKDDIにコアシステム開放で「KDDI IoT コネクトAir」を提供開始へ、その他キャリアやMVNOへの展開は「未定」 Internet of things SORACOM モバイル通信のクラウド化サービスを展開するソラコムとKDDIは10月19日、両社で共同開発したInternet of Things(以下、IoT)向けのモバイル通信回線サービス「KDDI IoT コネクトAir」を2016年12月以降に開始すると発表した。 「KDDI IoT コネクトAir」は通信用SIMカード単体での提供サービスで、IoT関連デバイス、M2M(機械通信)などへの利用を主目的とし… Takeshi Hirano 2016.10.19