昨年に引き続き、東京で学生向けの5日間の集中起業セミナー「Connect the Dots」が開催される。昨年は学生組織を中心に運営されたが、今年はその流れを引き継ぎ、J-Seed のインターンが中心になって運営するとのことだ。詳細は未定だが、おそらく協賛スポンサーを募って、都内のホテルを借りて宿泊場所が確保されるので、東京以外の学生も気軽に参加することができる(食費と交通費は自己負担とのこと)。このプログラム参加へのエントリ受付は、6/30 が締切となっている。エントリはこちらから。
昨年は、Mixi や GMO などのオフィスを会場にして、フェムト・スタートアップの磯崎哲也氏や SD Japan のアドバイザーでもあるノボットCEOの小林清剛氏など、名だたる起業のスペシャリストが登場し、将来起業を目指す学生らにインサイトを教授した。今年は昨年に増して、白熱した5日間が繰り広げられることだろう。
昨年の Connect the Dots が終了し、その後、チームで起業プランを暖めていた学生チームから、昨年末に意見を求められる機会があった。後にエグゼキューションまで至ったかどうかは未確認なのだが、セミナーに終始せず、そこから実際に起業を目指す道筋も確実に出来つつあるようだ。新しい波を創り出すのは骨の折れる活動だと推察するが、大きなうねりとなっていくことを期待したい。
Social Project.PHはフィリピンの社会的および環境関連のプロジェクト向けのクラウドファンディングプラットフォームだ。 クラウドファンディングプラットフォームが世の中にあふれている。アート系プロジェクトについてはいくつか優秀なプラットフォームが流行っているが、ニッチなアプリケーションや分野に特化したプラットフォームもいくつかある。 フィリピンには既に地元のクラウドソーシングプラットフォ…
Social Project.PHは、フィリピンの貧困を和らげる目的を持った社会プロジェクトが資金を集めることができるようローンチされたプラットフォームで、フィリピンの社会事業やNPOを対象としている。共同設立者のJustin Fernando Garrido氏によると、その目的は同国の社会上・環境上の課題に取り組むことだという。
Social Project.PHはウェブサイト立ち上げのためにエンジェル投資家からの投資を受けているが、同社(アメリカ登記)は「Better Philippines(さらに良いフィリピンに)」というビジョンに賛同する投資家や、Social Project.PHが行っていることに共感する人々からの投資も求めている。しかし、まずはプロジェクトを動かすことだ。
※本稿は、中東・北アフリカの起業家向けメディア「ワンダ(ومضة)」からの転載である。転載にあたっては、原著者グライ・オズカンからの許諾を得た。 彼女の過去の寄稿はこちらから。Sd Japan has reproduced this under the approval from the story’s author Gülay Özkan. 先月のデジタル通貨 Bitcoin に対する見事なまで…
※本稿は、中東・北アフリカの起業家向けメディア「ワンダ(ومضة)」からの転載である。転載にあたっては、原著者グライ・オズカンからの許諾を得た。 彼女の過去の寄稿はこちらから。Sd Japan has reproduced this under the approval from the story’s author Gülay Özkan.
信用、制御、市場の流動性は、仮想通貨における重要な問題だ。Bloomberg の Paul Ford などは、仮想通貨のことを冗談ではないかと言っている。高名なエコノミスト Paul Krugman は、Bitcoin のことを、経済をよくするどころか、少数の金持ちを生み出し、混乱を引き起こすしくみだと批判している。彼は Bitcoin の価値が、取引滞留の結果下がったとも指摘している。