Dr. Serkan Totoは、長年この業界を追いかけている専門家だ。彼が日本のソーシャルゲームシーンについて発言する時、私たちは傾聴する。もし日本のソーシャルゲームに興味があるなら、一緒に耳を傾けるといいだろう。
興味がない、あるいは、日本のソーシャルゲームのトレンドや(文字通り、そして比喩的に)方向性についての分析だけでなく、現状についての包括的で素晴らしい概要を探し求めているのなら、先日彼のブログに投稿されたスライドを共有する必要があるだろう。これは非常に啓発的だ。というのも、これが投資家へなされたプレゼンの産物だからだ。それにゲーム業界の専門知識も全く必要ない。
他のDr. Serkan TotoのSlideShareプレゼン資料についてはここでチェックできるし、まだ読んでいないのであれば、彼のブログをチェックしてもいいだろう。あるいは、彼の書いた投稿や彼自身についての記事を、Tech in Asiaのこちらから読むことができる。
また関連記事として、もし日本のソーシャルゲームシーンに興味があるなら、我らがRick Martin氏の書いた、2012年の日本のモバイルソーシャルゲームに関する素晴らしい、非常に徹底したレビューをご覧いただければと思う。
【via Tech in Asia】 @TechinAsia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」