
LegalTech スタートアップの日本市場におけるプレゼンス向上を目的として、16日、LegalTech 協会が設立された。法人格は一般社団法人で、enjin を提供するクラスアクションの代表取締役で、弁護士の伊澤文平氏が LegalTech 協会の代表理事に就任する。
LegalTech に参加を表明しているのは次の企業や個人。
【LegalTech スタートアップ】
- ClassAction
- リグシー
- hubble
- cotobox
- サイトビジット
- リーガル・テクノロジーズ
- 日本リーガルネットワーク
- legalscape
- one visa
- Legalスクリプト
- ココペリ
- SMART HR
- ケンタウロスワークス
【一般企業】
- RPAテクノロジーズ
- startburn
- Corpy&Co
- 日本総険(IBA)
- TECH FUND
- 日本マイクロソフト
【その他・個人】
- レイ法律事務所(弁護士・佐藤大和氏)
- ジーテック(行政書士・黒沢怜央氏)
- 奥和田久美氏(科学技術・学術政策研究所 上席フェロー)
<関連文献>
LegalTech 協会では、日本国内の関連諸団体、関係省庁等との情報交換、連携・協力のための活動としてミートアップの運営、ロビー活動、調査研究や情報発信に注力するとしている。また、RPA ソリューション大手の RPA テクノロジーズと提携、同社の RPA 技術「BizRobo!」を活用し、士業事務所の関連業務の負担軽減を目的としてデジタルレイバー(仮想知的労働者)を創出するとしている。
日本において、スタートアップらが同業同士で協会を設立している事例としては、Fintech 協会、日本ブロックチェーン協会、シェアリングエコノミー協会、ベンチャー型事業承継などが存在する。
via PR TIMES
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待