インタビュー 電力取引「2019年問題」はブロックチェーンが解決するーー日本ユニシスら4社が取り組む”余剰電力取引プラットフォーム”、その詳細を聞く NodeTokyo2018 Web3/Crypto 日本ユニシス 経済デジタル化 本稿は昨年開催されたブロックチェーンカンファレンス「NodeTokyo」編集部による寄稿 ニュースサマリー:日本ユニシスは東京大学、関西電力、三菱UFJ銀行と共同で、ブロックチェーン技術を「電力」に活用する実証実験に乗り出している(リンク先はPDF)。昨年10月15日から2019年3月末を期限に、4社は電力消費者と自家発電するユーザーを結びつけ、余剰電力の売買価格の決定や取引が可能となるシステムの… SCORE 1,681 BRIDGE Contributors 2019.03.11
インタビュー ニュースとコラム 移動をインセンティブに変える「アルクコイン」のリアルワールドゲームス、UHA味覚糖、SNKから資金調達 fundraise(調達) NodeTokyo2018 Web3/Crypto リアルワールドゲームス 経済デジタル化 本稿は昨年開催されたブロックチェーンカンファレンス「NodeTokyo」編集部による寄稿 ニュースサマリー:ブロックチェーンを用いた位置情報ゲームを開発するリアルワールドゲームスは2月12日、UHA味覚糖およびSNKを引受先とする第三者割当増資の実施を公表している。調達した資金は約7300万円で、累計調達額は約3億7000万円になる。各社の出資比率や払込日程などに関する詳細は非公開。 RWGの創業… SCORE 2,921 BRIDGE Contributors 2019.03.08
インタビュー ニュースとコラム ブロックチェーンで経歴詐称はなくなる?ーー非中央集権で「職歴情報の証明」に挑戦するSKILL、マイクロソフトとの共同検証を開始 NodeTokyo2018 SKILL Web3/Crypto 本稿は昨年開催されたブロックチェーンカンファレンス「NodeTokyo」編集部による寄稿 ニュースサマリー:ブロックチェーン技術を活用し、人材業界の課題に取り組むSKILLは1月7日、同社が開発を進める分散型人材プラットフォーム(SKILL)を日本マイクロソフトと共同検証していくことを発表している。 SKILLプラットフォームは個人が持つスキルや経歴を、客観的評価を基に証明できるというもの。同プロ… SCORE 1,831 BRIDGE Contributors 2019.02.14
イベントレポート 今のブロックチェーンには必要最低限の優しさが足りないーーPoCの先、ビジネス化に必要な4つの視点 NodeTokyo2018 Web3/Crypto 経済デジタル化 本稿は昨年開催されたブロックチェーンカンファレンス「NodeTokyo」編集部による寄稿 セッションサマリー:日本マイクロソフト、HashHub、Neutrino(Omise Japanとグローバル・ブレインが共同運営)の3社は2018年12月、都内でブロックチェーン関連のカンファレンスを開催した。ステージでは「ネクストユースケース」をテーマに、ビジネスでいかにしてこの新たな技術が活用されるのか、… BRIDGE Contributors 2019.01.28
インタビュー 質の高い課題がソリューションを生む源泉となるーーブロックチェーン社会実装、3つのポイント/ブロックチェーン会計士、柿澤氏(リレーインタビュー) NodeTokyo2018 Web3/Crypto 経済デジタル化 本稿は「NodeTokyo 2018」編集部による寄稿。インタビューに応じてくれたブロックチェーン会計士の柿澤仁氏は「ブロックチェーンビジネスサミット(主催:Neutrino、日本マイクロソフト、HashHubの3社共催)」にも登壇している 前回からの続き。本稿では数回に渡り、ブロックチェーンの社会実装に必要なポイントをリレー形式で識者に聞いていく。「LayerX」CTOを務める榎本悠介氏(@mo… BRIDGE Contributors 2018.12.19
インタビュー ステーブルコインは実社会とのゲートウェイになるーーブロックチェーン社会実装、3つのポイント/LayerX 榎本氏(リレーインタビュー) NodeTokyo2018 Web3/Crypto 経済デジタル化 本稿は「NodeTokyo 2018」編集部による寄稿。インタビューに応じてくれた榎本悠介氏の所属するLayerXの代表取締役、福島良典氏は「ブロックチェーンビジネスサミット(主催:Neutrino、日本マイクロソフト、HashHubの3社共催)」にも登壇予定。 前回からの続き。本稿では数回に渡り、ブロックチェーンの社会実装に必要なポイントをリレー形式で識者に聞いていく。HashHubの東晃慈氏か… BRIDGE Contributors 2018.12.07
インタビュー ニュースとコラム 法定通貨の安定価値+暗号通貨の自由度を兼ねた「ステーブルコイン」、日本で発行するには?ーーブロックチェーン会計士柿澤氏に聞く NodeTokyo2018 Web3/Crypto 経済デジタル化 本稿は「NodeTokyo 2018」編集部による寄稿。インタビューに応じてくれたブロックチェーン会計士の柿澤仁氏は「ブロックチェーンビジネスサミット(主催:Neutrino、日本マイクロソフト、HashHubの3社共催)」にも登壇予定。 暗号/仮想通貨を実社会で利用する際、大きな課題のひとつとなるのが「価格変動」だ。もらったコインで買える商品の数が分刻みで変動するようなボラティリティは、投機筋に… SCORE 1,148 BRIDGE Contributors 2018.12.06
インタビュー 企業が知るべきブロックチェーン社会実装、必要な3つのポイントーーHashHub東氏(リレーインタビュー) NodeTokyo2018 Web3/Crypto 経済デジタル化 本稿は「NodeTokyo 2018」編集部による寄稿。インタビューに応じてくれたHashHubの東晃慈氏は「ブロックチェーンビジネスサミット(主催:Neutrino、日本マイクロソフト、HashHubの3社共催)」にも登壇予定。 暗号通貨バブルが弾け飛んだ祭りの後、静かに話題になりつつあるのが「ブロックチェーンの社会実装」だ。 自律的かつユニークなデータを担保できるこのインフラは、これまでのネッ… BRIDGE Contributors 2018.12.05
ニュースとコラム 仮想通貨・ブロックチェーン特化のオンライン学習「PoL」ーー独自トークンによる学習インセンティブも LabBase(旧称POL) NodeTokyo2018 Web3/Crypto 経済デジタル化 ニュースサマリ:仮想通貨やブロックチェーンに特化したオンライン学習サービス「PoL」を運営するtechtecは11月29日、サービス公開とエンジェルラウンドにおける資金調達の実施を公表した。出資した個人投資家の氏名や調達した資金額については開示されていない。 PoLが用意する学習テーマは仮想通貨およびブロックチェーン。それぞれのテーマにカリキュラムコンテンツが用意されており、会員登録をするとそれら… SCORE 2,077 Takeshi Hirano 2018.12.02
イベントレポート ブロックチェーンをビジネスにどう活かす?ーーキーマンが六本木に集結、社会実装を語るイベント12月18日開催【割引特典あり】 NodeTokyo2018 Web3/Crypto 経済デジタル化 イベントサマリ:12月18日にベルサール六本木にてブロックチェーンのビジネス向けイベント「ブロックチェーンビジネスサミット(主催:Neutrino、日本マイクロソフト、HashHubの3社共催)」が開催される。主にビジネスとしてブロックチェーンを活用したい企業やスタートアップを対象に、社会実装が進む新たなインフラの実例などが共有される予定だ。全プログラム、申し込みについてはこちらを参照。なお、本誌… Takeshi Hirano 2018.11.29