LINE Corporaion 傘下の VC である LINE Ventures Global のグローバル投資部門のリーダー、Kay Lim 氏の公開した統計によれば、タイのスタートアップ資金は主にシード期投資によるもので、資金の48%を占めている。シリーズ A の資金は26%、シリーズ B の資金は9%だ。Lim 氏の考えによれば、タイのスタートアップは地域的なマインドセットを欠いており、創業者たちには国際的な誘導が必要だという。
Deepsight AI Labs(インド)………CCTV(防犯カメラ)から送信されたリアルタイム映像ストリーミングから危険を察知できる画像解析プラットフォーム「SuperSecure」を提供。設置済カメラのソフトウェアをアップデートすることなく、そのまま技術を提供できるのが特徴。
Deepsync Technologies(インド)………Alexa や Google Home など音声ドリブンのアプリ開発者が、簡単にアプリのカスタマイズや音声クローン作成ができる開発プラットフォームを提供。教育アプリ、エンタメ系アプリなどへの応用を想定。1時間の録音でボイスプロファイルを作成できる。
Anytech(日本)………化学センサーを使わず、カメラからの映像だけで液体や水の異常を検知できる AI ソフトウェア「DeepLiquid」を開発。これまでは、経験のある研究員が、液体や水の濁りや泡沫を見分けする必要があったが、DeepLiquid の導入により、給水施設、飲み物工場、化粧品工場での作業の一部を自動化できる。
THE BRIDGEを運営しているPR TIMESが最も近い例ですが、彼らはプレスリリースという「メディアと企業の私信」をコンテンツ化して消費者に届けることに成功しました。最近では資金調達などの公表はニュースではなく、PR TIMESのプレスリリースがそのままユーザーにシェアされる光景が広がっています。
Domino Data Lab(業界:Business Intelligence, Analytics, & Performance Management, 2013年創業)
主な投資家:Bloomberg Beta, Sequoia Capital
主な競合:NA
Domino Data Labは2013年創業。データサイエンティスト向けにリサーチ環境を提供するSaaS企業。データサイエンティストは同社のプラットフォームを使ってモデルを構築し、チームでシェアしたり、あらゆるツールやプログラミング言語を使ってDomino内でリサーチを実行することができるほか、これらの情報を組織が一元管理できる。
Expanseは2012年創業。同社はインターネットに接続されている企業の資産を、包括的に安全管理またモニタリングできるセキュリティー監査企業。”Security Begins With Knowing What to Protect”をモットーに、あらゆる企業のデジタルトランスフォーメーションをセキュリティー面でサポートしている。
Farmers Business Networkは2014年創業。同社は農業関係者にプラットフォームを提供し、ツール間の統合によるシナジー、データの蓄積、資材や金融サービスの共同購入によるコスト削減を追求する。さまざまなプラットフォームを統合して、農作物の管理に必要なツールの共同購入を支援することが可能となる。