
Get in The Ring はオランダで2012年に始まったピッチコンペティションだ。ピッチをボクシングに見立て、スタートアップはバリュエーションによりライト級・ミドル級・ヘビー級に分かれ、リング上でピッチでの対戦に臨む。それぞれの級で選ばれた各都市予選の勝者は、年に一度の世界決勝に出場できる。
これまでの世界優勝者には、 Ant Financial(螞蟻金融)が2016年に1億米ドルで買収した、眼球の血管パターンによるバイオメトリクス認証のスタートアップ EyeVerify(アメリカ)、アバターによる手話通訳スタートアップ MindRocket(ヨルダン)、人間の尿から土壌改良のためのバイオ煉瓦を作り出す Liquid Gold(南アフリカ)など有望スタートアップが名を連ねる。
大阪では、Osaka Innovation Hub が2016年から予選イベントを開催するようになり、20日の夜、今回で4回目となる予選が開催された。コロナウイルスの影響で無観客イベントとなったが、日本内外からライト級7チーム、ミドル級6チームが会場に集まった。ライト級とミドル級のそれぞれの予選優勝者には、6月2〜4日、カナダのモントリオールで開催される世界決勝への出場権が提供される。
このイベントで審査員を務めたのは、
- 潮尚之氏(ITPC=International Technology Partnership Center プリンシパル)
- 小田嶋アレックス太輔氏(EDGEof co-CEO)
- Tim Miksche 氏(ドイツスタートアップ協会日本代表)
レフェリーは、Nathan Bryan 氏(ガイジンズ 代表取締役) が務めた。
本稿では、ミドル級とライト級それぞれの優勝チームを紹介したい。
<ミドル級優勝> 日本農業

日本農業は2016年、マッキンゼー出身の内藤祥平氏と学生時代の友人によって設立された農業スタートアップ。東南アジアに日本のプレミアム果物や野菜を輸出、ライセンス生産などを行う。タイでりんごブランド「Doscoy(ドスコイ)」を発表、また、インドネシア、タイ、フィリピンの3カ国においては、同社のりんごブランド「Essence(エッセンス)」が日本産りんごで市場シェアトップを誇る。2017年にシードラウンドでオイシックス(当時)から4,000万円を調達、昨年11月には、シリーズ A ラウンドでデンソー(東証:6902)やオイシックス・ラ・大地(東証:3182)から約8億円を調達している。
<ライト級決勝> Holoash

Holoash は、ADHD (注意欠陥・多動性障害)を持つ人を対象として、キャラクタとの会話を通じて自己肯定感が上がることを狙う「モチベーション・インタビューイング」あるいは「セラピューティックコミュニケーション」というアプローチで、問題解決を試みるスタートアップ。ストレスや不安を和らげてくれる AI フレンドの開発している。これまでに、エンジェルラウンドで、INDEE Japan、曽我健氏(SGcapital)、芝山貴史氏(BLANQ)、小笠原治氏(ABBALab)から資金調達している。 <関連記事>
ミドル級とライト級それぞれのセミファイナリストは次の通り。
<ミドル級>

- Quantum Operation(東京)……光センサーで血糖値を取得するウェアラブル端末「バイタルバンドVer2」の開発 <関連記事>
- QueQ Thailand(タイ)……デジタル支払いが可能な仮想チケットプラットフォーム <関連記事1><関連記事2>
- HACARUS(京都)……解釈性の高いスパースモデリング技術を開発、Deep Learningの大量データ問題を独自の AI システムで解決 <関連記事1><関連記事2>
- MiCAN Technologies(京都)……マラリアやデング熱といった感染症の研究者に製造の難易度が高い血球細胞を提供
- EAGLYS(東京)……AI × 秘密計算の研究開発を行い、企業のデータ資産の活用を進める
<ライト級>

- IPPLUS Technology/叡加科技(台湾)……スタートアップが知的財産を作成、管理、商業化するためにカスタムされたシステム
- funky jump(宮城)……コワーキングスペースに特化した顧客管理システム <関連記事>
- WTF – Where’s The Food(インド)……レストランやカフェなどで、ウェイターを呼ばずに自分の携帯電話端末から商品を注文できるサービス
- Toii/踢歐哎哎(台湾)……拡張現実(AR)と LBS(位置情報サービス)を使ったゲームの開発
- MILE SHARE(北海道)……世界の航空会社の活用できるポイント・マイルの、シェアリングサービス
- Root(神奈川)……はたけを遊ぶ!スマート体験農園システム開発

BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待