NFT界で存在感増すAnimoca Brands、培養フォアグラが世界の食卓を潤す日
今週の話題(1月15日〜1月21日):香港のブロックチェーンゲーム・ユニコーンAnimoca Brands、時価総額50億米ドルで3.6億米ドルを調達/細胞培養技術開発のインテグリカルチャー、12社から7.8億円を調達——年内に培養フォアグラ量産化へ
BRIDGE が初めて Animoca Brands のことを取り上げたのは4年以上前のこと。当時はアジアで勢いを増しつつあるモバイルゲーム・デベロッパでした。現在では、Axie Infinity や The Sandbox の投資家として知られるなど、Web3 やブロックチェーンを語る上では避けて通れない存在になっています。
元々はオーストラリア証券取引所に上場していた Animoca Brands ですが、その後、上場条件をクリアできなくなったことから上場中止に。現在は、別の取引所(おそらくアメリカ)への上場が目されており、それに先立つプレ IPO 資金調達で50億米ドルの時価総額をつけました。上場したら、今年一番の注目株になること間違い無しです。

Image Credit: Animoca Brands
一方、培養肉スタートアップがいくつか生まれる中、日本からはインテグリカルチャーがシリーズ A’(ダッシュ)調達を発表。細胞培養の技術は決して新しいものではありませんが、これまでは研究ベースであったものを、我々が日常的に口にできるほど製造コストを抑えることが課題でした。インテグリカルチャーはコストを数千分の一にした有志団体からスピンオフする形で誕生しました。
ハンバーガーショップやスーパーの惣菜コーナーなどで、植物由来原料による「肉」を使った商品が散見されるようになりましたが、元々の動物の細胞を培養した培養肉も今後採用される事例が増えるでしょう。インテグリカルチャーの代表作は培養フォアグラですが、鳥に過剰給餌する従来のフォアグラの製造工程に批判が高まる中、いずれは培養生産がデフォルトになっていくかもしれません。
今月の調達ニュース
今月の国内スタートアップの主要な資金調達ニュースをお届けします。
コードを書かずにWebサイトが作れる「STUDIO」運営、One CapitalとD4Vから3.5億円をシリーズA調達(1月20日)
- クラウドベースの Web サイト作成ツール「STUDIO」を開発・提供する STUDIO は、シリーズ A ラウンドで約3.5億円を調達したと発表した。このラウンドは One Capital がリードし、D4V が参加した。D4V は前回プレシリーズ A ラウンドに続くフォローオン。同社は調達した資金を使って、プロダクトの強化と、マーケットシェアの拡大を図るため、組織体制を拡大する。
GovTechスタートアップのxID(クロスアイディ)、2億円を調達——スカラ、クレディセゾンのCVC、SOMPO系から(1月19日)
- GovTech スタートアップ xID(クロスアイディ、旧社名 blockhive)は、約2億円を調達したと発表した。ラウンドステージは不明。このラウンドに参加したのは、スカラ(東証:4845)、クレディセゾン(東証:8253)の CVC であるセゾン・ベンチャーズ、SOMPO ホールディングス(東証:8630)のデジタル事業子会社である SOMPO Light Vortex。
特定技能外国人材のマッチングプラットフォーム「tokuty」運営、マネックスVから3,000万円をシード調達(1月18日)
- トクティーは、シードラウンドでマネックスベンチャーズから3,000万円を調達したと発表した。同社はファンデミーキッズ、外人バンク(運営会社は MTIC)など、英語教育や海外人材雇用を中心に複数の事業を立ち上げてきた杉原尚輔氏により創業。2020年10月に外国人特定技能人材のマッチングプラットフォーム「tokuty」をβローンチした。
アジアのニュース
今月のアジアのニュースをお届けします。
Play-to-earn(遊んで稼ぐ)エコシステム向けSaaS提供のInfinity Force、Animoca Brandsらから550万米ドルを調達(1月21日)
- 「Infinity Force」は、Animoca Brands がリードしたシードラウンドで550万米ドルを調達した。その他の参加投資家は、JUMP Capital、Sky Vision Capital、OKex Blockdream Ventures、MEXC、GSR、Double Peak Group、Tokenbay、DWeb3 などだ。
ベトナムのゲームパブリッシャーFuntap、1,000万米ドルのブロックチェーンファンドをローンチ(1月20日)
- Funtap は、ブロックチェーンに特化した1,000万米ドルのファンドを立ち上げると発表した。新ファンド「Funverse Capital」は、GameFi、DeFi(分散型金融)、そのほか潜在的なプロジェクトでブロックチェーン対応アプリに取り組むスタートアップを支援する。同ファンドは、最大100万米ドルを出資する一方、メンターシップやアクセラレータプログラムも提供する。
香港のブロックチェーンゲーム・ユニコーンAnimoca Brands、時価総額50億米ドルで3.6億米ドルを調達(1月20日)
Animoca Brands は、5月以来4回目となる新たな資金調達を行い、今回は50億米ドルのプレマネー評価額で3億5,888万米ドルをすくい上げた。これは、ブロックチェーンゲームとオープンメタバースを生み出そうとする同社の試みに、またしてもお墨付きを与えたことになる。
ByteDance(字節跳動)、エンタメ企業2社を買収【報道】(1月20日)
- ByteDance(字節跳動)が、映画館チケット販売プラットフォームの「Yingtuobang(影托邦)」とオンラインコミックサービス「Yizhikan Comics(一直看漫画)」を買収し、エンターテインメント市場への参入をさらに強化したと、中国のメディア Tech Planet(Tech 星球)が報じた。
Taobao(淘宝)がNFT的なアートプラットフォームをローンチなど——中国ブロックチェーン界週間振り返り(1月19日)
- Taobao (淘宝)は、購入推奨サービス「HeyBox(小黒盒)」をアップデートし、ブロックチェーンを活用したデジタルアート作品のプラットフォーム「HeyDesign(有隐)」にすると発表した。
AIで有望株式銘柄を発掘するQraftがソフトバンクから170億円調達など——韓国スタートアップシーン週間振り返り(1月17日)
- AI フィンテックスタートアップ Qraft Technologies(크래프트테크놀로지스)がソフトバンクから1,750億ウォン(約170億円)規模の資金調達。Qraft は金融会社にシステムを提供する企業で、ニューヨーク証券取引所に「AI ETF」を上場させている。今回調達を受け、ソフトバンクが持つ上場銘柄のポートフォリオ運営に AI モデルを搭載するなど協業の計画。
シンガポール発の分散型衛星インフラ構築SpaceChain、6基目のブロックチェーン装置が打上成功(1月17日)
- シンガポールに拠点を置く SpaceChain は、Space X のロケット「Falcon 9」に搭載されたブロックチェーン装置の宇宙への打ち上げミッションが成功したと発表した。このペイロードには、Velas ネットワーク上で Ethereum の取引と NFT の発行をサポートできるノードが連携されている。
Dappのユーザサインアップのハードルを下げるWeb3Auth、Sequoiaらから1,300万米ドルをシリーズA調達(1月16日)
- シンガポールに拠点を置くブロックチェーンスタートアップ Web3Auth は、Sequoia Capital India がリードし Union Square Ventures と Multicoin Capital が参加したシリーズ A ラウンドで1,300万米ドルを調達した。
インドネシアの事業者向けP2Pレンディング「KoinWorks」、1億800万米ドルをシリーズC調達——セゾンキャピタルなどから(1月15日)
- インドネシアのフィンテック・プラットフォーム大手 KoinWorks は、Telkom Indonesia の CVC である MDI Ventures がリードしたシリーズ C ラウンドで1億800万米ドルを調達した。このラウンドには、Quona Capital、Triodos Investment Management、Saison Capital、AC Ventures、East Ventures が参加した。
インドネシアのNFTコミュニティ〝超絶秘密結社〟、バリ島にギャラリーを開設(1月15日)
- インドネシアでは、地元の NFT コレクターコミュニティ「Superlative Secret Society(直訳すると、超絶秘密結社)」が、バリ島のレギャンに「Superlative Gallery」を開設するなど、新たな取り組みが行われている。このギャラリーは、インドネシア初のオフライン NFT ギャラリーで、Superlative Secret Society のアートワークのアバターコレクションを展示する予定だ。これらのアートワークは、コミュニティのローカルアーティストによって制作され、NFT として購入することができる。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待