Startup Island TAIWANとIVSが連携、日台をつないだツアー「Meet Trip Japan」を振り返る #IVS2023

Image credit: Kyle Chen(陳凱爾)

グローバルなビジネスコネクティビティに大きな弾みをつけるツアーイベント「Meet Trip Japan」が東京と京都で開催され、成功を収めた。このイベントは、6月26日から28日まで CCIA(CDIB Capital Innovation Accelerator=中華開発創新加速器)東京イノベーションハブで開催され、29日から30日まで京都で開催された。このイニシアチブは、台湾の有望なスタートアップ12社と日本のベンチャーキャピタル(VC)、メディア関係者、コミュニティを結びつけ、市場拡大の可能性を探ることで国際関係を促進するものだ。

ASU Capital、DG Daiwa Venturres、リアルテックホールディングス、日本郵政キャピタル、三菱 UFJ 信託銀行などの大手 VC もネットワーキングセッションに参加した。
Image credit: Kyle Chen(陳凱爾)

Meet Trip Japan は単なるネットワーキングの場ではなかった。ASU Capital、DG Daiwa Ventures、リアルテックホールディングス、日本郵政キャピタル、三菱 UFJ 信託銀行など大手 VC に対して、台湾のスタートアップがその可能性を示したのだ。アクセラレータ CCIA は、台湾のスタートアップに大きな関心を示している日本のパートナー12社をネットワーキングセッションに招待した。

デロイトトーマツベンチャーサポート(DTVS)は、日本市場に進出するスタートアップ向けにさまざまなサービスを提供している。
Image credit: Kyle Chen(陳凱爾)

VC ミートアップの他に、スタートアップの創業者たちは、日本市場に進出するスタートアップにさまざまなサービスを提供するデロイトトーマツベンチャーサポート(DTVS) などの日本の大手企業にも相談した。また、東洋経済や NewsPicks といった日本のメディア関係者も参加し、台湾のスタートアップエコシステムについて理解を深めるとともに、スタートアップの日本市場への露出を高めるため、スタートアップと懇談した。

Meet Global は SIT と共に、東京で3日間にわたり合計12のネットワーキングセッションを開催した。
Image credit: Kyle Chen(陳凱爾)

国境を越えたコラボレーション、業界への露出、互恵的なパートナーシップへの道を切り開くため、Meet Global(創業小衆)は Startup Island TAIWAN(SIT)と共に、3日間で合計12のネットワーキングセッションを東京で開催した。参加したスタートアップのリーダーの中で、電子証明書を発行するブロックチェーンスタートアップ  Turing Chain(図霊鏈) の Jeff Hu(胡耀傑)氏は、このイベントをの効率性と影響力を賞賛し、肯定的に振り返った。

数日間の間に、たくさんのパートナーやコミュニティと会うことができ、日本市場に上陸するためのリソースやチャネルを得ることができた。

<関連記事>

日本最大のスタートアップカンファレンスで未来を売り込む

Meet Global は6月29日、IVS および Startup Island TAIWAN(SIT)と共催で「Taiwan Startups’ Pitches」を開催した。
Image credit: Kyle Chen(陳凱爾)

ベンチャーキャピタルの Headline が主催する IVS は、今年で15回目を迎えた。2007年の初開催以来、日本最大のスタートアップ経営者のためのカンファレンスとコミュニティとなっている。台湾のスタートアップの露出をさらに高めるため、Meet Global は IVS および Startup Island TAIWAN(SIT)とでもデモデイを共催した。

このイベントでのハイライトは、6月29日に開催された「Taiwan Startups’ Pitches」で、参加したスタートアップ6社がステージに上がり、聴衆を魅了する革新的なアイデアを発表した。このイベントでは、6分間の簡潔なピッチと、それに続く短い質疑応答が行われ、台湾のテック・エコシステムの多様性と可能性が強調された。

ヴィーガンファットスタートアップの Lypid(活優科技)は、日本最大級のピッチコンテストであるIVS launchpadでのピッチにも選ばれた。
Image credit: Kyle Chen(陳凱爾)

Lypid(活優科技)は、コーネル大学の科学者 Jen-Yu Huang(黃仁佑)氏と Michelle Lee(李博婷)氏によって設立されたヴィーガンファット(植物性油脂)のスタートアップで、革新的なヴィーガン脂肪製品で食品業界に革命を起こしており、すでに台湾の多くのレストランやコーヒーチェーンで採用されている。また、日本最大級のピッチコンテストで「IVS launchpad」でのピッチにも選ばれている。

<関連記事>

Seekrtech(時刻科技)は、テクノロジー、アート、行動科学を融合させたウェルネス志向のスタートアップだ。「Forest」「SleepTown」「WaterDo」などのゲーミフィケーションアプリは、合わせて4,000万人以上のグローバルユーザを魅了している。

Turing Chain(図霊鏈)は、ブロックチェーン上で電子証明書を発行する学校を支援するプラットフォーム「Turing Certs(図霊証書)」を提供している。このソリューションは現在、世界中の60以上の大学や政府機関で採用されている。

GoSky AI は、最初のソーシャル・インタラクションから生涯にわたる購入まで、マーケティング、販売、CRM 戦略を統合することで、企業のロイヤルティと収益を高めるプラットフォームである。

Authme(数位身分)は、AI を活用したデジタル ID 認証ソリューションを提供するスタートアップで、デジタル社会における顧客に対し、より高度なセキュリティとシームレスな体験を提供する。

最後に、Jonathan Hsiao(蕭存佑)氏は、患者と家族を信頼できるオンデマンドの介護サービスでシームレスにつなぎ、医療へのアクセスを強化するマーケットプレイス「Homexin(Home 心)」を紹介した。

150人を超える参加者が見守る中、台湾のスタートアップが目の肥えた審査員や好奇心旺盛な聴衆を前にピッチを行い、その革新的なスピリットが響き渡り、会場は熱気に包まれた。
Image credit: Ko Chi(柯旂)

DG Daiwa Ventures のマネージング・ディレクター渡辺大和氏、DG Daiwa Ventures のマネージング・ディレクター磯部融輝氏、Ondine Capital の創業パートナー Yen An Cho 氏、UB Ventures マネージングパートナーの Chiamin Lai(頼嘉満)氏、など、著名なベンチャーキャピタリストが審査員を務めた。150名を超える参加者が集まり、会場は熱気に包まれた。台湾のスタートアップが VC や聴衆にピッチを行う際の革新的なスピリットが響き渡り、Meet Trip Japan の歴史に新たな勝利の瞬間が刻まれた。

日本のスタートアップが台湾を検討すべき理由

Meet Global のグローバル担当スーパーバイザーである Chi Ko(柯旂)氏の司会で行われたパネルディスカッションでは、日本のスタートアップがグローバルな旅の最初の目的地として台湾を選ぶべき理由や洞察が披露された。

Meet Global のグローバル担当スーパーバイザー Chi Ko(柯旂)氏の司会で行われたパネルディスカッションでは、日本のスタートアップがグローバルな旅の最初の目的地として台湾を選ぶべき理由や洞察が披露された。
Image credit: Wendy Wu

Meet Trip Japan のユニークな点は、台湾のスタートアップの国際展開に焦点を当てただけでなく、日本のスタートアップが台湾への進出を検討すべき理由を探ったことである。この重要な議論は、Meet Global のグローバル担当スーパーバイザー Chi Ko(柯旂)氏の司会によるパネルディスカッションを通じて進められた。

パネリストの AppWorks Ventures(之初創投)パートナーの Joseph Chan(詹德弘)氏、Cherubic Ventures(心元資本)パートナーの Tina Cheng(成之璇)氏、Startup Island TAIWAN(SIT) ディレクターの Allen John Ku 氏は、日本のスタートアップが台湾をグローバルな旅の最初の目的地にするための洞察と説得力のある理由を説明した。

AppWorks Ventures パートナーの Joseph Chan 氏は、同社のポートフォリオにおけるインバウンド活動全体の20%を日本が占めており、台湾スタートアップの40%が4回以上日本を訪れていることを強調した。日台間の密接な関係や、企業内に日本人以外の多様な要素があることが強みだとした。また、台湾は日本から東南アジアに進出するための戦略的な前哨基地であるとも指摘した。

Cherubic Ventures パートナーの Tina Cheng 氏は、国際的な製品に対する台湾の受容性を強調し、異なる視点を提供した。彼女は、台湾ではソーシャル・メディアのトップ・ドッグが一般的であり、テック系ベンチャーにとって理想的な市場であると指摘した。台湾は Foodpanda でトップ3、Uber Eats でトップ5に入っており、消費者の需要が高いことを示している。台湾の購買力が東南アジアに比べて高いことを強調した Cheng 氏は、さらに台湾が国際ビジネスにとって魅力的であることを強調した。この地域はまた、手頃な価格のテック人材の供給力を誇り、テックスタートアップにとっての魅力をさらに高めている。

SIT ディレクターの Allen John Ku 氏は、人口動態の観点から台湾の優位性を指摘した。彼は、台湾の高い順応性と、欧米のように人口が細分化され、特定の製品の売り込みが難しくなる可能性があることとを対比させた。台湾の消費者ベースと順応性は、世界進出を目指す日本のスタートアップにとって適切かつ戦略的な選択となる。

台湾のスタートアップが一堂に会する Meet Trip Japan は、多くの実りある成果をもたらした。台湾のスタートアップにとって、このイベントは自社製品を紹介し、アイデアを交換し、潜在的な協力関係を構築する貴重な機会となった。台湾のスタートアップにとっては、製品を展示し、アイデアを交換し、コラボレーションの可能性を探る貴重な機会となった。このような知識の共有と新たなつながりの構築は、将来のパートナーシップや協力関係、相互の成長を促進するために不可欠なものである。

Meet Trip Japan は、この2つのダイナミックなテックランドスケープの相互理解とコラボレーションが、アジアのイノベーションにおける新たな地平を切り拓く道筋を示した。このイベントは、グローバル・パートナーシップの精神を凝縮したものであり、テクノロジー分野における相互接続の未来に向けた前向きな一歩となった。

【via Meet Global by Business Next(数位時代) 】 @meet_startup

【原文】

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する