【-CANVAS-】2023/05 イベントレポート 189社から選出、JAグループと食・農で共創する10社ご紹介ーーJAアクセラレーター第5期の採択企業が決定 01Booster JAアクセラレーター第5期 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事。JAアクセラレーター第5期の採択選考会のレポートの一部として各社の紹介を掲載する 5月25日、AgVenture Lab、01Booster、JAグループが共同で開催している「JAアクセラレーター」第5期の審査会が都内で開催された。JAアクセラレーターはJAグループが運営… BRIDGE Contributors 2023.05.26
【-CANVAS-】2023/05 イベントレポート 会員限定 B Dash Camp前夜に〝若手×先輩〟の交流イベントが開催、上場社長らを前に新進気鋭の起業家10人がミニピッチ B Dash Camp B Dash Camp 2023 Spring in Sapporo 今月の話題 本稿は、5月24〜26日に開催されている B Dash Camp 2023 Spring in Sapporo の取材の一部。 札幌でスタートアップ・カンファレンス「B Dash Camp」が始まった。主催する B Dash Ventures では近年、連携する若手投資家らに B Dash Camp 周辺でミニイベントの開催を促していることもあって、メインイベント前夜となった24日の夜にも、札幌市… Masaru IKEDA 2023.05.25
【-CANVAS-】2023/05 イベントレポート 遠隔通訳アプリ、チョコレートブランド、AIアノテーション効率化などーーシード9社が登壇したMonthlyPitch、全社ご紹介 MonthlyPitch 創業期の起業家向けピッチステージ「Monthly Pitch」は5月10日に70回目となるイベントを開催しました。主催するサイバーエージェント・キャピタルはこれに併せ、参加スタートアップの登壇後累計調達額が1,000億円を突破したことも公表しています。これまでに登壇した企業は520社で、今回は9社が新たにステージに登壇しています。会場とオンラインに集った100名を超える投資家に向け、起業家たちはサ… Masaru IKEDA 2023.05.12
【-CANVAS-】2023/05 イベントレポート スタートアップのM&Aで考えたい「失敗」のこと|日本型大企業とスタートアップ、協業成功のヒント #3 01Booster オープンイノベーション ストライク 日揮 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事 (前回からのつづき)01Booster CONFERENCE 2022のラストセッションでは「日本の事業創造、次の世界へ」と題して、日揮代表取締役社長執行役員の山田昇司氏と、ストライク代表取締役社長の荒井邦彦氏の対談セッションをお送りしました。日本型CVCとはどうあるべき… BRIDGE Contributors 2023.05.10
【-CANVAS-】2023/05 イベントレポート CVC開始から1年、日揮・山田社長が感じた手応え|日本型大企業とスタートアップ、協業成功のヒント #1 01Booster オープンイノベーション ストライク 日揮 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事 01Booster CONFERENCE 2022のラストを飾る本セッションでは、「日本の事業創造、次の世界へ」と題して、山田昇司氏(日揮株式会社 代表取締役社長執行役員)と荒井邦彦氏(株式会社ストライク 代表取締役社長)が登壇。長い歴史をもつ伝統企業が時代の流れに応じて… BRIDGE Contributors 2023.05.08
【-CANVAS-】2023/05 イベントレポート 会員限定 WebSummit Rioが初開催、2.1万人が参加——自閉症の子どもの発達教育をDXする「Jade」がピッチ優勝 WebSummit Rio WebSummit Rio 2023 参加者規模で世界最大を誇るスタートアップカンファレンス WebSummit は昨年、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロに進出することを発表していたが、その第一回目となるイベントが2日〜5日に開催された。リオ・デ・ジャネイロ中心部のコンベンションセンター「Riocentro」には、91カ国から21,000人以上が集まり、970社以上のスタートアップが出展または登壇した。 なお、WebSummit は今回… Masaru IKEDA 2023.05.05
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート 会員限定 Onlabが第26期デモデイを開催、交通脱炭素化を促す都市データ基盤を開発Spatial Pleasureが最優秀賞を獲得 Open Network Lab Open Network Lab は20日、Seed Accelerator Program 第26期のスタートアップを披露するデモデイを開催した。 採択された5チームがデモデイでピッチし、デモデイの最後には、主要メンターやデモデイに参加した聴衆らによる審査投票の結果によりチームを表彰した。 審査員は次の方々。 林郁氏(デジタルガレージ代表取締役 兼 社長執行役員グループ CEO) 伊藤穰一氏(デ… SCORE 1,226 Masaru IKEDA 2023.04.20
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート 冷凍宅配がない米国に商機、冷凍・冷蔵ロジスティクス分析「Frost」/Monthly Pitch! スタートアップの扉 Frost 本稿はベンチャーキャピタル、サイバーエージェント・キャピタルが運営するサイトに掲載された記事からの転載。毎月第2水曜日に開催される Monthly Pitch へのピッチ登壇をご希望の起業家の方、オーディエンス参加をご希望の投資家の方の応募はこちらから サービス概要:アメリカの冷凍食品・冷蔵食品を扱うEC事業者の物流DX市場を狙う、冷凍・冷蔵ロジスティクス分析ツール「Frost」。ミールキットや生… Monthly Pitch 2023.04.20
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート 欧米で広がる高度AI開発慎重論に、AIのゴッドファーザーの2人が反論〜DeepLearningのパネルディスカッションから DeepLearning 対話式AI「ChatGPT」の衝撃 人工知能(AI)業界の著名人で Meta のチーフ AI サイエンティスト Yann LeCun 氏と DeepLearning の創設者 Andrew Ng(呉恩達)氏は7日のオンラインディスカッションで、強力な AI システムの開発に関する一時停止案に反論した。 「6ヶ月の AI 休止はなぜ悪い考えなのか」と題されたこの議論は、YouTube で開催され、数千人の視聴者を集めた。 このイベント… SCORE 1,593 VentureBeat 2023.04.16
【-CANVAS-】2023/04 イベントレポート ChatGPTで財務分析、アフリカの水問題解決ーーシード9社が登壇したMonthlyPitch、登壇企業の累計調達額は1,000億円に MonthlyPitch 創業期の起業家向けピッチステージ「Monthly Pitch」は4月12日に69回目となるイベントを開催しました。主催するサイバーエージェント・キャピタルはこれに併せ、参加スタートアップの登壇後累計調達額が1,000億円を突破したことも公表しています。これまでに登壇した企業は520社で、今回は9社が新たにステージに登壇しています。会場とオンラインに集った100名を超える投資家に向け、起業家たちはサ… SCORE 1,762 Takeshi Hirano 2023.04.14