イベントである Echelon のみならず、以前紹介したシンガポールのアクセラレータ JFDI も、アジア各国からスタートアップを募っている。Startup Dating が時々、日本のスタートアップとの橋渡しを手伝っている Infocomm Investments や IDA なども、積極的に海外からスタートアップを集めている。つまり、日本のスタートアップは日本人によるスタートアップなのだが、シンガポールのスタートアップはシンガポール人によるスタートアップとは限らなくなってきている。もはや会社の創業時の国籍は関係なく、この傾向は昨年あたりから顕著になっているように思える。(関連記事)
6月の上旬からジャカルタ・シンガポールと2つのテック・カンファレンスに参加できる幸運に恵まれたので、今回は敢えて現地のテック・コミュニティに飛び込んで親交を深めることに注力した。今回の機会を通じて得られた知見については、今後の日本のスタートアップの支援や、Startup Dating の活動に役立てたい。
ゆっくりではあるが確実に進んでいる。テック業界の次の大きなトレンドは東南アジアから生まれるであろう。それは東南アジアが大きな可能性を秘めているからだ。ベトナムを拠点に活動している投資家のSieng Van Tran氏によると、東南アジアの各国は既に互いに補い合っているようである。ベトナムが力づくで進む勢いを持つ一方で、中国とインドネシアは膨大なユーザを抱え、シンガポールにはインフラと営業スキルがある。
20日の Startup Dating サロンには多くの方にお出でいただきました。ありがとうございました。台湾から来た James Hill、Cardinal Blue の John Fan らも大変よろこんでいました。参加していただいた皆様、彼らとぜひ keep in touch してください。 さて来週は、週後半にシンガポールのテックイベント「Echelon」の東京予選(Echelon Jap…
James Hill からのおみやげ「パイナップル月餅」
20日の Startup Dating サロンには多くの方にお出でいただきました。ありがとうございました。台湾から来た James Hill、Cardinal Blue の John Fan らも大変よろこんでいました。参加していただいた皆様、彼らとぜひ keep in touch してください。
【スピーカー】
Open Network Lab CEO 安田幹広氏
Global Brains CEO兼創業者 百合本安彦氏
Frenzoo CEO兼創業者 SImon Newstead 氏
Compath.me CEO 安藤拓道氏
e27 ディレクター Mohan Belani氏
Research in Motion アプリ開発担当 Alan Wong 氏
Cinemacraft 創業者兼CEO Sandeep Casi 氏
【主催】e27 【プレミアム・スポンサー】Blackberry, Global Brains, Microsoft 【サポーティング・スポンサー】Amazon Web Services, SingTel Innov8, DeNA 【技術スポンサー】Lenovo 【日本予選プレゼンテーション・スポンサー】Open Network Lab 【日本予選パートナー】Compath.me, Startup Dating
Echelon では、東南アジア各国でスタートアップ・ピッチ(Startup Marketplace)の予選イベント(satellite event)が開催され、そのファイナリストがシンガポールで6月に開催される本選に集まるのが常でしたが、今年は東京での予選が追加されました(この他、予選はシンガポール、ジャカルタ、ホーチミン、マニラ、台北で開かれます)。4月には、SF Japan New Tech Japan Night の予選とあわせ、海外テック・イベントの東京予選が2つ開かれることになります。楽しい時代がやってきました。
Statup Dating では、Echelon 2012 はメディアスポンサーを務めさせていただきます。東京予選のお手伝いのみならず、予選から本選までのスタートアップ各社の活躍を積極的にフォローアップしていく予定です。
Startup Marketplace へのエントリー応募は3月末日までに下のボタンからどうぞ。数多くのスタートアップ輩出で知られる Founder Institute の Adeo Ressi 氏考案「ワンセンテンス・ピッチ・フォーマット」を使って、簡単に応募登録できます。