ニュースとコラム Mesh for Teams:メタバースと新たなミーティング体験に対するMicrosoftの答え(1) Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Microsoft(マイクロソフト) Facebook(訳注:旧社名・新社名はMeta)がメタバースの未来を明確にした1週間後、Microsoftは11月の開発者イベント「Ignite」で、Microsoft Mesh for TeamsにおけるAR/VR(拡張現実と仮想現実)ミーティングのビジョンを提示した。このサービスは、物理的に異なる場所にいる人々がARやVRを介してコラボレーション体験に参加できるMicrosoft Meshの… VentureBeat 2021.11.05
ニュースとコラム Microsoft「クラウド版Windows」発表ーーMacブラウザでも動くWindows365、8月に配信開始へ Kyle Wiggers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Microsoft(マイクロソフト) すでに報じられていた通り、Microsoftは今週、ラップトップ、スマートフォン、タブレットなどのユーザーデバイスに対応した「クラウド版Windows」を発表した。Windows 365 Cloud PC(元々のプロジェクト名はProject Deschutes)と呼ばれるこの新サービスは、Windows 10およびWindows 11のクラウドインスタンスを組織や個人が利用できるもので、アプリや… SCORE 5,868 VentureBeat 2021.07.15
ニュースとコラム マイクロソフト、ナデラCEOが披露したスピード重視の開発ツールの数々〜Microsoft Build 2021から Microsoft(マイクロソフト) マイクロソフトが今週開催したカンファレンス「Build」では、同社 CEO Satya Nadella 氏は「スピード」に焦点を当てた。彼は、「開発者がより早くアイデアをソフトウェアに変化させることが出来るツールやサービスを増やし、開発者の速度に貢献する」と表明した。 毎年恒例のこのイベントは、従来の開発者だけでなく、表計算ソフトやその他の「ローコード」ツールを使用する新しい開発者にも楽しんでいた… SCORE 2,120 VentureBeat 2021.06.01
ニュースとコラム Microsoftが語るオープンソースの必要性とエンタープライズの関わり Microsoft(マイクロソフト) Paul Sawers(VentureBeat 執筆・寄稿者) Microsoftはオープンソースで多くの学びを得たとし、今となっては企業間のコラボレーションツールの一つとして多くの企業で受け入れられたモデルになっていると考えているようだ。Microsoftはソフトウェアを純粋に提供する一つの企業だったが、過去10年に渡りそのイメージを払しょくする道を歩み続けている。サティア・ナデラ氏を中心に、例えば.NETのオープンソース化、Linux Foundation… SCORE 1,083 VentureBeat 2021.01.22
ニュースとコラム MS Teamsローコードツールに:誰でもルーチンワークを自動化(3/3) Emil Protalinski(VentureBeat 執筆・寄稿者) Microsoft Teams Microsoft(マイクロソフト) TeamsとPower Apps (前回からのつづき)もしこれらの開発者ツールが複雑すぎるようなら、Microsoftはユーザーが「Power Platform」を使ってビジネスに特化したTeamsアプリを構築することを望んでいる。このビジネスツールは組織の誰でも分析、活動、自動化できるようにすることを目的としている。ここでMicrosoftの「Power Platform」が提供するのは、会社の… SCORE 11,666 VentureBeat 2020.11.24
ニュースとコラム MS Teamsローコードツールに:700に広がる「Teamsアプリストア」のエコシステム(2/3) Emil Protalinski(VentureBeat 執筆・寄稿者) Microsoft Teams Microsoft(マイクロソフト) Teamsのミーティングアプリ (前回からのつづき)7月、MicrosoftはTeamsのミーティング前、最中、後に統合されたサードパーティ製アプリの開発者向けプレビューを実施している。現在は一般も利用可能となっており、サードパーティ製アプリによってより多くのことができるようになっている。たとえばミーティングへの招待にタブを追加してミーティング前にTeamsユーザーがやり取りしたり、通話中にコンテ… SCORE 3,210 VentureBeat 2020.11.24
ニュースとコラム MS Teamsローコードツールに:Microsoftが開発支援開始へ(1/3) Emil Protalinski(VentureBeat 執筆・寄稿者) Microsoft Teams Microsoft(マイクロソフト) Microsoftは、ビデオ会議ツールTeamsにおいてローコードによるカスタマイズ機能Power Apps for Teams、Power Automate、Power Virtual Agents、Dataverseの提供を開始したと発表した(編集部註:原文掲載日は11月16日)。Teamsは先月、DAUが1億1500万人を突破したことを発表していた。16カ月前のDAU数が1300万人程度だっ… SCORE 3,613 VentureBeat 2020.11.24
インタビュー コロナ後、会議はどうかわる:在宅とオフィス勤務をハイブリッドにする「ホテリング」(1/2) ACALL Microsoft Teams Microsoft(マイクロソフト) (前回からのつづき)Microsoftのイベント「Ignite2020」に関連して、会議や働き方の近未来についてACALL、⻑沼⻫寿氏のショート・インタビューをお送りしている。後半では実際のケーススタディについてだ。在宅とオフィス勤務を混在させる場合、何から手をつけたらよいのだろうか。働き方とセットともなると右往左往してしまうかもしれない。(太字の質問は全て筆者、回答は長沼氏) 在宅とオフィス勤務… SCORE 3,235 Takeshi Hirano 2020.10.05
ニュースとコラム コロナ後、会議はどうかわる(1/2) ACALL Microsoft Teams Microsoft(マイクロソフト) 会議はどう変わるのだろうか。先週、MicrosoftがIgnite2020の壇上で公開したTeamsの新機能が大きな話題を呼んだ。彼らの発表を眺めると、特に会議を中心にソフトとデバイス両面でワークスタイルの変化を仕掛けようという意図が見え隠れする。 参考記事: Microsoft「Teams」新機能発表:ライブ字幕やブレスト、予約管理で「最強の会議ツール」へ(3/3) 特集:特集:Teams新機能… SCORE 2,114 Takeshi Hirano 2020.09.29
ニュースとコラム Microsoft「Teams」新機能発表:ライブ字幕やブレスト、予約管理で「最強の会議ツール」へ(3/3) Emil Protalinski(VentureBeat 執筆・寄稿者) Microsoft Teams Microsoft(マイクロソフト) (前回からのつづき)Microsoftが以前、秋に提供開始としていたBreakout Rooms(ブレイクアウトルーム)を10月にする。会議の主催者が参加者を小さなグループに分け、ブレーンストーミングやグループディスカッションを可能にする機能だ。プレゼンターは部屋の間を飛び回ったり、部屋をまたいで全体にアナウンスをしたり、全員をメインの会議に戻したりすることができる。 発言者の属性を表示したライブ… SCORE 17,118 VentureBeat 2020.09.26