何をやるかよりも誰と組むか−−ピクシブ片桐・永田氏が語るビジネスに必要な「こだわりとパートナーシップ」 pixiv promotion sschool サービスを作るにあたって大切なのは、どのような思いで開発するかだ。成功しているサービスの多くは、開発者たちの顔や考えが色濃く反映されている。大きな成長を果たすためには、徹底したサービスに対する思いやこだわりを持つことが求められる。 600万人以上のユーザを誇る世界最大のイラストSNSのpixivは、今も日々数万以上ものイラストが投稿されており、日本のカルチャーを発信する大きなプラットフォームとなっ… Eguchi Shintaro 2013.03.06
法律を理解することが最初の一歩−−AZX法律事務所雨宮氏が語るスタートアップに必要な「法律のいろは」 azx promotion sschool 法律というルールを順守し、適切なビジネスモデルや利用規約を作成することが、円滑なビジネス展開に求められる。スタートアップにとって、法律は切っても切れない関係だと考えておくといい。 AZX法律事務所は、主にベンチャー企業向けのサポートに特化しており、ベンチャー企業の法律相談を積極的に展開している。 AZX法律事務所の雨宮美季氏が「MOVIDA SCHOOL」で語った、スタートアップが気をつけるべき法… Eguchi Shintaro 2013.02.21
アクションがなければ何も始まらない−インフィニティ・ベンチャー・パートナーズ小野氏が語る「起業家の精神」 promotion sschool 本企画は起業家向けスクール「MOVIDA SCHOOL」で語られた、業界キーマンの語録をお伝えするシリーズです。MOVIDA JAPANの提供でお送りします。 ベンチャーと人生は似ているかもしれない。日々の新しいチャンジから巻き起こる失敗や経験を通じて成長するか、現状に満足して時が過ぎるのを待つか。どうするかは自分の強い気持ち次第であり、強いビジョンを描けば描くほど、その先にある経験や成長も大きい… Eguchi Shintaro 2013.02.04
「稼ぐ力」をつけて欲しいークラウドワークス吉田氏が語る7つの事業ヒント Crowdworks(クラウドワークス) promotion sschool 事業を展開するには様々な能力や資質が問われてくる。ビジネスモデルを構築し、お金を稼ぐ環境をつくりあげなければいけないし、事業のスケールにはアイディアだけではなく、ビジネスとして落としこむ能力が必要だ。 クラウドソーシングサービスを展開しているクラウドワークスは、新しい時代における働き方を支援するためのマッチングサービスとして展開。サービスリリースから僅か8ヶ月でシリーズA3億円の資金調達をおこなう… Eguchi Shintaro 2012.12.10
大切なのは、アイデアをエグゼキューションする力 ー GREE Ventures 堤達生氏が語る投資で外せない8つのポイント GREE Ventures promotion sschool GREE Venturesは、インターネット・モバイル関連のスタートアップ企業に特化した投資と支援を実施しており、最近では東南アジアでも投資活動をおこなっているベンチャーキャピタルだ。 これまで新規事業開発とベンチャーへの投資などの領域を中心にキャリアを歩み、現在はGREE Venturesの投資事業責任者である堤達生氏が「MOVIDA SCHOOL」で語った、投資判断のポイントについてまとめた。… SCORE 1,625 Junya Mori 2012.12.03
キャピタリストは起業家のサポーター−インキュベイトファンド和田氏が語るパートナーシップにおける5つの考え Incubate Fund(インキュベイトファンド) promotion sschool 事業を成長させるのは、なにも起業家だけではない。事業を応援してくれる人がいて成り立つものだ。そうした意味で、キャピタリストという存在は事業を成長させるために必要なパートナーだ。 25歳でベンチャーキャピタリストとして独立した和田圭祐氏は、現在インキュベイトファンド代表パートナーとして、インターネットビジネスに特化し“First round and Lead position”のスタイルで、起業家の… Eguchi Shintaro 2012.11.28
変化の兆しを感じとれ – アクセルマーク尾下氏が語る、ベンチャービジネス理想と現実7つのヒント axelmark promotion sschool スタートアップ経営者は理想を掲げてまい進するが、現実は必ずしもうまくいくわけではない。理想と現実を把握し、それでも着実と前へと進み続ける経営者だけが事業を成功させることができるのではないだろうか。 ネットベンチャー経営者、フリーランス、ベンチャーキャピタリスト、再度ベンチャー企業の経営者というキャリアを歩んでいるアクセルマーク株式会社代表取締役の尾下 順治氏は、ベンチャービジネスとの繋がりが深い。… Junya Mori 2012.11.20
ビジネス発展のために法務意識をもて--AZX法律事務所後藤氏が語るビジネスモデルの適法性に関する10のまとめ azx promotion sschool ビジネスを考えるにあたり、法律の問題は無視できないものだ。ビジネスモデルが法律に抵触しているかどうか、また、自社のサービスが違法行為に利用されないためにどうすればいいか。ベンチャーから大企業まで、サービスや製品提供をおこなう企業にとって法務問題はビジネスを継続するために直面する大きな問題だと意識する必要がある。 AZX法律事務所は、主にベンチャー企業向けのサポートに特化しており、ベンチャー企業の法… Eguchi Shintaro 2012.10.30
スタートアップは自己組織型であるべき — ヌーラボ橋本正徳氏によるプロジェクト管理に大切な7つのこと promotion sschool 自分たちのプロダクトをいかに計画通りに開発し、ローンチするか。スタートアップにとってもプロジェクト管理は重要な項目なのだが、満足に実現できているスタートアップは、なかなかいないのではないだろうか。Web上でワイヤーフレームや、マインドマップといった図形の作成とリアルタイムでのコラボレーションを可能にする「Cacoo」などのサービスを提供している株式会社ヌーラボ。彼らはCacooのほかにもプロジェク… Takeshi Hirano 2012.09.24