【-CANVAS-】2022/03 イベントレポート ニュースとコラム 会員限定 SXSW 2022現地レポート(Day1 & 2)——Z世代とWeb3テーマのセッションが続々 SXSW SXSW 2022 会員限定まとめ 本稿は、SXSW 2022(サウスバイサウスウエスト 2022)の取材の一部である。 SXSW がテキサス州オースティンで始まった。2020年はコロナ感染拡大で中止、2021年はオンライン開催、そして、今年2022年はようやくリアルを伴うハイブリッド開催となった。実を言えば、2021年もオンラインのチケットを購入して、VR での参加やいくつかセッションのオンライン鑑賞をしてみたのだが、記事にするの… SCORE 2,506 Masaru IKEDA 2022.03.14
ニュースとコラム SXSW 2019番外編: 日本のフードテックは、これからの食文化伝承のカギとなるか?【ゲスト寄稿】 SXSW SXSW 2019 本稿は、岡本侑子氏による寄稿。同氏は宮城県石巻市生まれ。高校では建築、大学ではプロダクトデザインを専攻し、新卒から広告業界に身を置いている。 現在は、広告会社に在籍する一方、他社でもフリーランスとして仕事も受けているパラレルワーカーでもある。 最近は中国や、他国のカンファレンス情報を複数のメディアにて発信もしている。 SXSW(サウスバイサウスウエスト)2019 期間中の3月13日(アメリカ中部標… SCORE 2,444 BRIDGE Contributors 2019.03.26
イベントレポート ニュースとコラム SXSW 2019 Interactive現地レポート——落合陽一氏プロデュースの「New Japan Islands」がオープンなど Mantra SXSW SXSW 2019 本稿は、SXSW 2019(サウスバイサウスウエスト 2019)の取材の一部である。 SXSW Interactive がテキサス州オースティンで始まった。SXSW については、ここ数年連続して取り上げているので、詳細については省略するが、イベントと呼ぶには物足りない、街をあげた世界で最もクリエイティブな祭典の一つと言ってよいだろう。 SXSW Interactive のほぼ前半、ここまでで目に止… SCORE 3,480 Masaru IKEDA 2019.03.12
イベントレポート ニュースとコラム 懸賞財団XPRIZEと全日空、賞金総額1,000万米ドルを懸けたアバター開発コンペティションを発表——SXSWでは、発表を記念しクラブイベントを開催 SXSW SXSW 2018 XPRIZE 全日空 国際宇宙開発レース「Google Lunar XPRIZE」の運営などで知られる懸賞財団 XPRIZE は12日(アメリカ東部夏時間)、テキサス州オースティンで開催されている SXSW(サウスバイサウスウエスト)で、全日空との提携により4年間におよぶグローバル・コンペティション「ANA Avatar XPRIZE」を開催すると発表した。 このプログラムで応募者は、統合ロボットデバイスを使って遠隔で… Masaru IKEDA 2018.03.14
イベントレポート ニュースとコラム SXSW 2018 Interactive現地レポート——ドイツのプレゼンス強し、イーロン・マスク兄弟が登場、井口尊仁氏が新製品「Transparent」を披露 SXSW SXSW 2018 イーロン・マスク 本稿は、SXSW 2018(サウスバイサウスウエスト 2018)の取材の一部である。 SXSW Interactive がテキサス州オースティンで始まった。この街に来るのは、もはや帰って来た感さえある(そして、イベント半ばでこの街を後にするときには、後ろ髪を引かれる思いを禁じ得ない)。バンコクで別の仕事があったので、現地入りできたのは SXSW Interactive の2日目だったのだが、こ… SCORE 1,540 Masaru IKEDA 2018.03.13
イベントレポート ニュースとコラム SXSW 2017 Interactive現地レポート〜Cyber Teleportation Tokyoなど SXSW SXSW 2017 本稿は、SXSW 2017(サウスバイサウスウエスト 2017)の取材の一部である。 10日間にわたって続いた宴もようやく終了。年に一度の熱狂に湧いたオースティンにも再び静寂が戻る。SXSW Interactive も3日目を過ぎたあたりから、街には次の SXSW Music に参加する音楽関係者が増えてきて面白い。 この時期に町の随所で繰り広げられるミートアップに出向いてみると、アーティストやミ… Masaru IKEDA 2017.03.20
イベントレポート ニュースとコラム SXSW Interactive Innovation Awards表彰式が開催——東大情報システム工学研究室発の次世代義足「BionicM」が学生部門賞を受賞 BionicM SXSW SXSW 2017 本稿は、SXSW 2017(サウスバイサウスウエスト 2017)の取材の一部である。 14日(アメリカ現地時間)、テキサス州オースティン市内で SXSW Interactive Innovation Awards の表彰式が開催された。学生部門「Student Innovation」には、東京大学情報システム工学研究室から生まれた義足「BionicM」のチームが選ばれ、チームリーダーでメカニカルリ… Masaru IKEDA 2017.03.16
イベントレポート ニュースとコラム SXSW 2017 Interactive現地レポート〜Trade Showイベント、1日目のスナップショットから SXSW SXSW 2017 本稿は、SXSW 2017(サウスバイサウスウエスト 2017)の取材の一部である。 (日本時間3月15日6時更新:本稿初出時、8K:VR RIDE の展示社を AOI Pro. としましたが、正しくは NHK エンタープライズをはじめとする4社によるものでした。訂正してお詫びします。) オースティンで SXSW(サウスバイサウスウエスト)が始まった。イベント全体で約8万人、テックやスタートアップ… Masaru IKEDA 2017.03.14
イベントレポート ニュースとコラム SXSW 2016で明らかになった、注目すべき5つのマーケティングトレンド SXSW 本稿の著者である Tom Eswards 氏は Epsilon の Agency Business の Chief Digital Officer である。過去15年間にわたり、デジタル、モバイル、ソーシャルメディアマーケティングに従事し、2014年の iMedia Agency Marketer of the Year のファイナリストに選出された。 Epsilon 以前は、The Market… VentureBeat 2016.03.18
イベントレポート ニュースとコラム ソニーのFuture Labが、ハンズフリーヘッドホン・プロトタイプ「Project N」をSXSW Interactiveで公開 Future Lab Internet of things Ken Yeung(VentureBeat 執筆・寄稿者) Project N SXSW ガジェット ソニー ソニーの Future Lab は、フィードバックを求めて多くのコンセプト・プロトタイプの第一弾を公開している。サウスバイサウスウエスト・インタラクティブ(以下、SXSW Interactive)では、ソニーがその最初のプロダクトになるとしている、「N」という名のハンズフリーフォンを公開した。LG の Tone Infinim Wireless を彷彿させるかもしれないが、その違いはボイスコントロ… SCORE 1,249 VentureBeat 2016.03.13