一人暮らしのシニアに向けて開発された「My Lively」は、シニアのための緊急時アラートシステムだ。腕につけるリストバンドと複数センサーで成り立つようにできている。 My Livelyを使うためにインターネットは不要だ。Lively Hubというアクティビティセンサーをコンセントに差し込むだけで、動作し始める。これを冷蔵庫や薬箱など家のなかの必要箇所に設置する。その後、オンラインでアカウントをア…
本稿は、「Monozukuri Hub Meetup」を主宰する Makers Boot Camp の CEO 牧野成将氏による寄稿である。 Makers Boot Camp は京都を拠点とするハードウェアに特化したスタートアップアクセラレータである。 今年2月には、20億円規模のファンドを組成している。 「Club de Paris des Directeurs de l’Innovation(…
2017年5月15日におこなわれた会議の中では、「The renovation of large enterprises through innovation」をテーマに、Owens Corning(アメリカ・ガラスメーカー)、Bayer(ドイツ・製薬メーカー)、Michelin(フランス・タイヤメーカー)、Colas(フランス・道路建設)、Lectra(フランス・ソフトウェア)、また日本からは富士フイルム等の先進的な企業が各社のイノベーションの取り組み等をプレゼンテーションしました。
富士フィルムのプレゼンの様子 Photo by Narimasa Makino
受賞にあたっては、京都市長の門川大作氏の代理として日本大使館の平田吉男氏が、市長の謝辞をフランス語でを読み上げられた後、日本語版謝辞と共にパリクラブ会長の Marc Giget 氏に譲渡されました。エルメスの形をした胸像トロフィーと賞状を Giget 氏より代理として受けとられました。
門川市長の代理として日本大使館の平田吉男氏が受賞スピーチをおこなってくださいました Photo by Club de Paris
Dafu(大福広場舞平板)の CEO を務める Fang Hui(方恵)氏は、「オペラウォッチャーズ(視頻廣場跳舞播放器)」と呼ばれる製品をデザインした。彼は広場ダンスの発祥地である黒龍江省佳木斯(Jiamusi)市の出身にして、同時に広場ダンス産業の第一人者となった。彼の目標は、誰にでも使える単純なタブレットを作ることだった。