自社アプリ開発を半ばクラウド化できるという点では Yappli にも一見似ているが、メインターゲットである小売業や外食産業の集客への貢献に特化している点で差別化しているそうだ。彼らの店舗の来店客に、いかにアプリを利用してもらえるか、ダウンロードしてもらえるかについては、店舗と一体とになり、店内放送のアナウンス内容から POP の貼り方まで工夫しているという。エンターモーションは、エンドユーザである来店客のアプリ起動回数に応じてサービス利用料を課金する。
本稿は、AI:人工知能特化型メディア「Ledge.ai」編集部による寄稿。リレーインタビューの参加者は2月13日開催、レッジ社主催のカンファレンス「THE AI 3rd」にも登壇予定 前回からの続き。本稿では、3回に渡って人工知能・AIが社会に実装される事例をみなさんと共有する予定です。電通でAI MIRAI統括・AIビジネスプランナーを務める児玉拓也氏さんから最後のバトンを受け取るのは、フューチ…
本稿は、AI:人工知能特化型メディア「Ledge.ai」編集部による寄稿。リレーインタビューの参加者は2月13日開催、レッジ社主催のカンファレンス「THE AI 3rd」にも登壇予定
前回からの続き。本稿では、3回に渡って人工知能・AIが社会に実装される事例をみなさんと共有する予定です。電通でAI MIRAI統括・AIビジネスプランナーを務める児玉拓也氏さんから最後のバトンを受け取るのは、フューチャーのStrategic AI GroupでChief AI Officerを務める貞光九月氏。(太字の質問は全て筆者。回答は貞光さん/取材執筆:平野武士)
サブスク型女性向けサプリメント販売の「Ritual」がシリーズBラウンドで2,500万ドルを調達。女性に必須とされるビタミンを配合したサプリメント、妊娠中に必要な栄養を配合した妊婦向けサプリメントの2種類を提供する。サービス開始時から現在までに100万本以上のサプリメントセットを販売した。Ritual継続利用者の59%がサービス利用前にサプリメントを飲用する習慣がなかったと述べてることから、大きく女性の生活健康習慣を変えたサービスと言える。 – Ritual Raises $25 Million in Series B Funding
「Slack」がが直接上場の手法でIPOを申請。同社は従来のIPOではなく金融機関の主幹事なしに行う直接上場を計画しているという。直接上場を行うテクノロジー系の企業は「Spotify」に続き二社目。CNBCによると「Slack」の2018年の時価総額は71億ドル(約7800億円)以上、デイリーアクティブユーザーは1,000万人を超えたという。- Slack confidentially files to go public
イベントの冒頭、オープニングセッションに登壇した IT 批評家の尾原和啓氏と、神戸市 CIO で Code for Japan 代表理事を務める関治之氏は、共に GovTech に関わるようになった契機が、2011年の東日本大資産震災の経験だったことを紹介。尾原氏は当時グーグルでモバイルビジネス開発を統括していた立場から Google Crisis Response などを通じた被災者への情報支援に注力、また、関氏は情報ボランティア活動をきっかけに Code for Japan を設立した。
左から:中沢久氏(モデレータ、神戸市 IT イノベーション専門官)、清水義弘氏(ためま代表取締役)、真柴由実氏(神戸市長田区係長)、太田恒平氏(トラフィックブレイン代表取締役社長)、三嶋潤平氏(神戸市役所 係長) Image credit: Masaru Ikeda
ためまっぷ by ためま …… 街の掲示板のオンライン版。チラシなどをスマートフォンで撮影し、簡単に投稿できる。神戸市長田区で子育てサークルを活性化させたいという要望を実現。
ACALL FRONT by ACALL …… 場所にとらわれることなく、デジタル技術を使って働き方を変えられるソリューションを開発。窓口案内業務をデジタル化することで、どの職員が対応しても、市民の要件に合わせて適切な担当にスムーズに案内できるようにした。
地域コミュニティ交通の予約システム by コガソフトウェア …… 神戸市北区淡河町ゾーンバスの定型電話業務の自動化。地域の足として高齢者からの要望に応じて配車されるバスサービスだが、ドライバが受電担当を兼ねていたため、不在時や運転時の受電ができなかった。ユーザが高齢者であるため IVR(Interactive Voice Response)を導入し、ドライバの負担を3割程度下げた。
Diground by ディグランド …… 神戸市内商業地区における消費者の回遊性向上を模索。モバイルアプリを使ってスタンプラリーを行い、ヴィッセル神戸の協力を得て、特定の地点に行ってアプリを立ち上げると、サッカー選手の動画メッセージが見られるような仕組みも提供した。今後、全国の自治体と同様の取り組みに臨みたいとしている。
ピックアップ:It’s the Real World—With Google Maps Layered on Top ニュースサマリー:Google MapsにARを用いたナビゲーション機能が追加されたようだ。10日、Wall Street Journalが報じている。現段階では「ローカルガイド」に認定されているユーザーへの限定公開だが、順次全ユーザー利用可能となる。ローカルガイドはGoogle …
ニュースサマリー:Google MapsにARを用いたナビゲーション機能が追加されたようだ。10日、Wall Street Journalが報じている。現段階では「ローカルガイド」に認定されているユーザーへの限定公開だが、順次全ユーザー利用可能となる。ローカルガイドはGoogle Mapsにおけるアクティブユーザー、言い換えるとコメントやレビューを多用しているユーザーを指す。
Google MapsがGoogleの直属アプリケーションであることを考慮すると、これからも力を入れて成長させていくアプリなことは予期できます。その中で、Wazeがどのベクトルに向かって、Google Mapsと差別化を図っていくのか、または図らないのか、どちらにしろ興味深い動向なことに変わりありません。
ピックアップ:Raisin raises $114M for its pan-European marketplace for savings and investment products ニュースサマリー:ベルリン発のフィンテック・スタートアップ「Raisin(レーズン)」は6日、シリーズDの調達ラウンドにて約1億1400万ドルを調達したと発表している。ラウンドに参加したのは既存投資家のInd…