ピックアップ:Silk and Sonder Lands $3.6M Seed For Monthly Women’s Mental Health Program ニュースサマリ:女性向けメンタルヘルス向上に特化したサブスク型の日記サービスSilk + Sonderは9月8日、シードラウンドで360万ドルの資金調達を公表した。リード投資家にはRedpoint Venturesが参加し、複数のエンジ…
詳細情報:同社はゴールドマン・サックスなどでソフトウェアエンジニアとプロダクトマネージャーを務めていた Meha Agrawal氏が2017年にサンフランシスコにて創業したスタートアップ。2019年には、ライフコーチのエクササイズや一日の気分や習慣をトラックできるページが入った日記が毎月届く、月額19.95ドルのサブスクリプションサービスの提供を開始した。
Incubate Fund US は13日、第1号ファンドの資金調達をファイナルクローズしたことを明らかにした。調達規模は約20億円に達しており、当初募集予定額10億円の約2倍までオーバーサブスクライブしたことになる。このファンドに出資したのは、次の個人投資家、事業会社、ファンドなど(一部非開示を含む)。 谷家衛氏(個人投資家) Google の VP(氏名は非開示) 石塚亮氏(メルカリ創業者、個…
Incubate Fund US GP 野津一樹氏
Incubate Fund US は13日、第1号ファンドの資金調達をファイナルクローズしたことを明らかにした。調達規模は約20億円に達しており、当初募集予定額10億円の約2倍までオーバーサブスクライブしたことになる。このファンドに出資したのは、次の個人投資家、事業会社、ファンドなど(一部非開示を含む)。
谷家衛氏(個人投資家)
Google の VP(氏名は非開示)
石塚亮氏(メルカリ創業者、個人投資家)
金田修氏(遊仁堂 CEO)
Incubate Fund
ラクスル(東証:4384)
クラウドワークス(東証:3900)
ブイキューブ(東証:3681)
キャナルベンチャーズ(日本ユニシスの CVC)
Bonds Investment Group
CARTA HOLDINGS(東証:3688)
セプテーニ・ホールディングス(東証:4293)
ユナイテッド(東証:2497)
電通
FUJI STARTUP VENTURES
Incubate Fund US は、Google アメリカ本社で社内スタートアッププログラムなどに従事した後、主にシリコンバレーを中心に活動していた野津一樹氏が昨年組成。その際には、SaaS、HR、小売、マーケティング、マーケットプレイスなど「B2B × ソフトウェア」にフォーカスし、1ショットあたりのチケットサイズを50万〜100万米ドルに想定することを明らかにしていた。
Incubate Fund US は既に北米を中心に11社に投資実行済であることから、概ねファンド総額の約半分程度を投資実行したことが推測できる。同ファンドは、野津氏と同じく〝Xoogler(ズーグラー、Google 出身者に対する愛称)〟が立ち上げたファンド Vela Partners と連携したことで、キャリー(成功報酬)を共有できる体制を整え、ディールソースの効率化に成功している。
Incubate Fund US 投資先11社のうち、公表されている一部スタートアップは次の通り。
CloudNatix …… Google の Director で「Kubernetes」などのベースとなるコンテナ技術を発明した Rohit Seth 氏、特別チーム「Borg」のテックリードだった Kenji Kaneda氏 などによるスタートアップ。クラウド横断でコストやパフォーマンスを最適化する SaaS を開発。
(前回からのつづき)米国における5Gネットワークのパフォーマンスがごく普通であったにもかかわらず、その普及率が成長を見せているのはとても興味深い。5Gチップメーカーのクアルコムが、チップの積極的な価格調整を行っており、それに応じてスマートフォンの価格が手ごろになっているのは疑う余地がないだろう。Counterpointによれば、サムスンのGalaxy S20 Plus 5Gは1,200ドルという価…
(前回からのつづき)米国における5Gネットワークのパフォーマンスがごく普通であったにもかかわらず、その普及率が成長を見せているのはとても興味深い。5Gチップメーカーのクアルコムが、チップの積極的な価格調整を行っており、それに応じてスマートフォンの価格が手ごろになっているのは疑う余地がないだろう。Counterpointによれば、サムスンのGalaxy S20 Plus 5Gは1,200ドルという価格帯にもかかわらず、今年最も売れた5Gスマートフォンとなっており、ユーザーは現時点における5Gネットワークのパフォーマンスをそこまで重要視していないように思える。