創業5年で1500億円調達したデリバリー「DoorDash」ーー爆伸びの背景にあるWalmartとの提携を紐解く

SHARE:
assorted color box lot on rack
Photo by Fancycrave.com on Pexels.com

ピックアップDoorDash Is Now Worth Nearly As Much As Grubhub After $400 Million Funding Infusion 

ニュースサマリー:フードデリバリー事業を展開するDoorDashは22日、シンガポール政府ファンドのTemasekとDragoneer Investment Groupから4億ドルを調達したことを発表した。調達ラウンドはシリーズFで、既存投資家のSoftbank Vision Fund、DST Global、Coatue Management、GIC、Sequoia Capital、Y Combinatorも参加している。同社は2013年に創業してから今までに総額14億ドル(110円換算で1540億円)の調達を完了している。

DoorDashによれば、2018年にはサービス対応都市を前年度までの5倍となる約3300都市で利用可能とした。今年1月には全50州でのオンデマンドデリバリーサービス対応を完了させている。

話題のポイント:DoorDashのライバルには、Uber EatsやGrabhubなどライドシェアリングサービスを展開している企業がいます。両者ともに、例えばチーズケーキファクトリーやデニーズ、そしてローカルのレストランとタッグを組むことでシステムが成り立っています。

もちろん、細かいところで両者における差異はあるのですが、DoorDashの大きな違いはレストラン以外(料理)ともタッグを組み、即時デリバリーを模索している点にあります。例えば、昨年4月にはWalmartととのパートナーシップを発表し、スーパーの商品を配達する事業へ参入しています。

Walmartでは「Walmart Grocery」というサービスを提供しています。これは、利用者が事前にネットで注文を済ませることでWalmart側が事前に店舗にて商品を準備をしてくれるサービスです。消費者が車で店舗へピックアップに行くだけで、オーダーした品物を車のトランクに積んでくれるため、一度も外へ出ることなく買い物を終わらせることができます。

DoorDashとの提携によって、このWalmart Groceryを店舗へ直接行かなくても商品を受け取ることが可能となりました。仕組みは簡単で、DoorDashの配達員がドライバーとなって、Walmartの商品を購入者の自宅まで運んでくれるといったフローです。なお、同サービスを利用するためには30ドル以上の購入と、配送手数料として9.95ドルが加算されるので、まさにアメリカンな「爆買い」向けのサービスと言えます。

IMG_20170904_230654.jpg
筆者がシアトルにて撮影のAmazon Fresh Pickup Location 

さて話変わって、Walmartが今月19日に公開した同社Q4(2018/11-2019/01)決算書を見てみると、まず全体の売上高が前年同期比で1.9%増加の約1388億ドルであることがわかります。また、同社連結純利益である”Consolidated net income attributable to Walmart”は前年同期と比べ69.5%も増加し、最終的には36億8700万ドルとなっています。

Capture.PNG
Credit: Walmart inc.

この背景には、上述したようなインターネットを通したオンライン販売やDoorDashとの連携技で生み出した、完全デリバリー型のサービス提供がありそうです。

下図の決算書ハイライトでは、一番最初に売り上げに貢献した要因として「Pickup & Delivery and eCommerce ship-to-home」がキーワードとして挙げられており、DoorDashとの取り組みがこれを指していることは明らかですね。

Capture.PNG
Credit: Walmart inc.

WalmartとDoorDashとの取り組みは今後も対応地域が増えていくことが想像できます。
下図は、Walmartの2020年における各指標ですが、大きな枠組みとして「Walmart U.S. grocery pickup and delivery」に触れられており、3100店ものピックアップロケーションの設立また1600店でのデリバリーサービスの確立が2020年の目標とされています。

Capture.PNG
Credit: Walmart inc.

オンデマンドデリバリーのスタートアップ・サービスは国内でもいくつか立ち上がりましたが、その多くは撤退したり小さなビジネスに留まっている印象があります。マーケット規模が違うことは前提ですが、その中でどういう勝ち筋があるのか引き続き動向に注目が集まります。

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する