
Image credit: ソウル特別市カンナム区役所
Startup Alliance(스타트업 얼라이언스)は、2013年7月にソウルで発足した、韓国のスタートアップの世界進出を支援するための NPO だ。韓国政府のイノベーション支援担当省庁である未来創造科学部(미래창조과학부)と連携し、韓国 NAVER(네이버)が運営を支援している。
同組織では2014年から年に一度の頻度で、日本市場への進出を希望する韓国スタートアップを複数招き、東京各所のスタートアップハブでピッチするデモデイイベントを開催している。今年は新型コロナウイルス感染拡大に伴う移動制限から、このデモデイイベントをオンラインで開催すると発表した。
オンラインデモデイは、11月12日の朝10時から正午(日本時間・韓国時間共通)、Zoom ウェビナーで配信される予定。ピッチは日本語か英語で行われ、視聴者との Q&A セッションには、日本語⇄韓国語の逐次通訳が提供される。なお、視聴参加にはこのフォームから事前登録が必要だ。
以下に登壇予定のスタートアップ8社を紹介する。(各社の都合により、登壇予定は予告無く変更される可能性があります。)
- ボイスル by JAMAKE – AIベースのクラウドソーシング字幕制作プラットフォーム
- COCONUT SILO by COCOTRUCK – ビッグデータベースの貨物輸送仲介プラットフォーム
- Social Radio Company by Tin Can – 世界を声とストーリーで繋げようとするオーディオ UCC ソーシャルプラットフォーム
- Quotabook by Quota Lab – スタートアップ証券の管理および投資家ファンド管理サービス
- Go!Cre(ゴークリ)by EJN – e スポーツやクリエイターのためのさまざまなソリューションを開発する ICT 企業
- CLASSUM by CLASSUM – 大学・企業・オンライン教育などで使用する教育用コミュニケーションプラットフォーム
- Sendbird by Sendbird – チャット、ボイス、ビデオ、サポート・センターを開発するためのグローバル1位コミュニケーション API
- Market Designers by Tutoring -24時間いつでもどこでも1:1外国語会話学習のモバイルアプリケーション
Image credit: Masaru Ikeda
<関連記事>
- 韓国のStartup Allianceが9月26〜27日に東京でデモデイを開催、新進気鋭の韓国スタートアップ10社が都内各所で集結
- 韓国のStartup Allianceが9月18〜19日に東京でデモデイを開催、新進気鋭の韓国スタートアップ10社が都内各所で集結
- 【9月26日Lab.特設イベント】韓国スタートアップ10社を招いてピッチ、日本企業とのコラボレーションの可能性を模索するミートアップを開催
- 9月15日・16日、韓国の2つのスタートアップ支援組織が合計19チームを披露するデモデイを東京で開催
- 韓国のStartup Allianceが7月9日に東京でデモデイを開催、新進気鋭の韓国スタートアップ19社が代官山に集結
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待