評価額240億円、スニダンは62億円調達してアジア戦へーーライバル・モノカブも買収

SHARE:

ニュースサマリ:スニーカー、ストリートウェアに特化したマーケットプレイス「スニーカーダンク」を運営するSODAは7月29日、第三者割当増資の実施を公表した。引受先となったのはNAVER子会社のKREAM、Altos、SoftBank Ventures Asia、JAFCO Group、および既存投資家のbasepartners、コロプラネクスト、THE GUILDなど。ラウンドはシリーズCでリードはKREAMが務めた。同社の今回ラウンド評価額は240億円で、調達した額は約62億円。それぞれの出資比率は開示していない。

また、同社はこれにあわせ、同じくスニーカー特化のマーケットプレイス「モノカブ」の買収も公表した。既存投資家に対して発行済みの全株式を現金で買い取る。株価については非公開で、モノカブの経営陣およびチームはそのまま継続してサービス運営にあたる。買収にあたっての詳細な条件や契約内容については公表しない。

モノカブの創業は2018年。創業期にTLM(現・mint)とエンジェルが出資し、2019年に入って引き続きTLMとW venturesから資金調達を実施し(※)、その後の2019年にX Tech Venturesとアドウェイズらから2.2億円、昨年12月にGunosy Capital、ユナイテッド、Heart Driven Fund、YJキャピタルらから4.5億円を調達していた。W venturesは2019年以降のすべてのラウンドに参加している。

買収したSODAの創業は2018年7月。メディアやアプリなどの利用者数は月間(MAUベース)で300万人を超える。調達した資金はインドネシアやフィリピンなどアジアを中心とした海外市場獲得のために投じられる。

話題のポイント:オリンピックで金メダルラッシュの中、また一社、国内から世界戦に挑むスタートアップが出てきました。しかも2社連合です。ということでSODA代表取締役の内山雄太さんとモノカブ代表取締役の濱田航平さんのお二人に話を伺ってきました。

モノカブ代表取締役の濱田航平氏はSODAグループとして世界戦に挑む

お二人の考え方はシンプルです。国内で小さくまとまるのではなくやるなら世界でデカくやってやろう、というものです。株式についてもこのタイミングだと株交換だったり色々な条件を付けたりすることがありそうなのですが、非常にシンプルに既存含めて買取でした。内山さんも濱田さんも共に年齢は30歳前後で近く、今回の買収で濱田さんは新設されるグローバルチームに参加するそうです。お二人が初めてこの話をしたのが1カ月ほど前だそうで、やはり次に登る山がデカイと話がまとまるのも早いですね。

そして気になるのはそう、世界戦で対抗することになるであろう絶対王者「Stock X」にどう対抗するか、です。

38億ドル評価の絶対王者「Stock X」

Stock Xはスニーカー・ウェアだけでなく商品ラインナップが拡大

スニーカーに特化したマーケットプレイスでありながら、同時にコレクションとしての価値・トレードの体験を提供したのがStock Xでした。2015年創業で、今年4月に実施したシリーズEラウンドでの評価額は38億ドル(日本円で約4200億円)のユニコーンです。競合にはStadium GoodsやGoatなどがありますが、この分野の草分けとして常に目標とされる存在です。

このCNBCのインタビューにもある通り、公表されている流通額(GMV)は2020年の実績で18億ドル、取引した商品件数は750万件に上ります。会社設立(2016年)からの総流通額が25億ドルなので、このコロナ禍で一気に爆発している様子がわかります。日本にもブランチはあるようなのですが、まだ市場調査の段階なのかあまり目立った動きはありません。

アジアから攻める

リードで出資した韓国・KREAMもスニーカーマーケットプレイスを展開

では、この世界戦どう戦うか、です。今回、リードで出資した韓国NAVERのKREAMも実は韓国市場におけるスニダンやモノカブのようなスニーカーマーケットプレイスで、実質は3社でアジア圏を獲りに行くという感じらしいです。らしい、と書いたのは、別に3社で合併するとかそもそも国内のモノカブをどのように扱うかについてはこれから協議するという状況だからです。

ただ、内山さんもお話されてましたが、モノカブを例えばゼロにしてなくしてしまう、というような考えはないということでした。

さて、では具体的にどう攻めるのでしょうか。ポイントは「売れ筋」「集客」「物流」の3つです。それぞれお二人のお話踏まえて軽く考察してみます。

まず売れ筋。Stock Xはマーケットプレイスにおける売れ筋を公表しているのですが、トップからジョーダン、ナイキ、アディダス、コンバースと続くようです。またウェアブランドについてはSupremeが人気になっています。実はこの売れ筋、スニダンもモノカブもそう大差ないらしいです。

グローバルで戦う際のポイントにローカライズがあります。文化が違う場合、ここの理解やマーケットフィットに時間がかかるとかなり厄介です。しかしこのスニーカー市場については、この傾向がある程度似通っているという特徴があるのです。しかもこのアジア圏におけるStock Xライクはまだ空白地で、誰が獲るのかといった状況になっています。

であれば、いかにして速く、安く集客できるかが次のポイントになります。スニダンはこれまで公表する指標を流通総額ではなくMAUにしてきました。ここも明確な戦略のひとつで、とにかくまず集客を最大化させることを徹底していたようです。アジアについても同じで、いくつかのターゲットとなる国で集客導線を確かめ、最大化できそうな地域から攻めていくということでした。

最後のポイントが物流です。内山さんは例えばC2Cで即日配達できるような体験が鍵になるとお話されていましたが、この物流網をどうやって各国で構築するかがかなりの勝負どころになります。国内メルカリもヤマト運輸と早い段階から提携し、メルカリらくらく便を作るなど、個人間での売買におけるロジスティクスが体験に占める割合は相当高いと認識されています。

例えばZHDは傘下のアスクル、出前館と連携してデリバリーネットワークを活用した「日用品最短15分」の配達テストを開始しています。デリバリー網が発達するアジアで独自の流通網を構築できれば相当に強い参入障壁になります。

SODAは現在150名、モノカブも95名と両社合わせて250名体制が実現します。今月は教育分野でatama plusが50億円の大型調達と共に世界戦への切符を手にしました。今、グローバルの投資は2021年上半期だけで32兆円近くがスタートアップのイノベーションに流れ込んでいます。

この海外への切符を手にすることができるかどうか、また、手にしたスタートアップがどう戦うのか、引き続き彼らの戦況をお伝えできればと思います。

※モノカブの増資時期表記について詳細を分けました

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録