「PRE-STATION Ai」の FY22 バッチに採択されたスタートアップの皆さんと、愛知県知事 大村秀章氏(中央最前列右)、STATION Ai 代表取締役社長兼 CEO 佐橋宏隆氏(中央最前列左)。撮影のためマスクを外しています。 Image credit: Masaru Ikeda
愛知県は7日、名古屋市内でスタートアップハブ施設「STATION Ai」の事前準備コミュニティとなる「PRE-STATION Ai」のキックオフイベントを開催した。STATION Ai は、愛知県が2018年10月に策定した「Aichi-Startup 戦略」の一翼を担うものだ。2024年に名古屋・鶴舞公園の南にある県所有地に、のべ床面積およそ23,000㎡で竣工することを予定している。運営は愛知県がソフトバンクに PFI 方式で委ねる予定で、ソフトバンクは昨年、 STATION Ai 運営の特別目的会社 STATION Ai 株式会社を設立している。
STATION Ai の竣工に先立ち、これから約2年間については準備期間として、PRE-STATION Ai が WeWork グローバルゲート名古屋を中心に展開されている。昨年からスタートした PRE-STATION Ai は FY21(昨年度)に34社が採択。本格運用のキックオフが発表された FY22(今年度)については、リアル43社とリモート42社の合計85社のスタートアップが採択された。年内には140社の採択を目指し、STATION Ai 竣工から5年後の2029年頃には1,000社が入居することを目指す。
(ちなみに、STATION Ai がモデルとするフランス・パリのスタートアップハブ「Station F」は2017年にオープンしたが、最初の1年間で、スタートアップ1,034チーム、合計4,882人の入居があったことが明らかになっている。)
WeWork グローバルゲート名古屋内に設置された、PRE-STATION Ai 採択スタートアップのためのエリア。窓の外側には名古屋駅周辺のビル群が見える。 Image credit: Masaru Ikeda
Aichi-Startup 戦略を核として、愛知県ではスタートアップを支援するプログラムを合計200以上提供しているという。STATION Ai では Station F はもとより、テキサス大学オースティン校、清華大学傘下のスタートアップ支援機関 Tus Holdings(啓迪控股)、シンガポール国立大学など世界10以上の組織と、スタートアップ支援、コミュニティ形成、インキュベーションノウハウの共有などで連携する。PRE-STATION Ai では、起業経験者などが統括/コミュニティマネージャーとしてスタートアップや起業家を支援する。
英語学習アプリ「レシピー」を展開するポリグロッツは7日、みずほキャピタルや企業研修大手のインソース(東証:6200)らから1億円を調達したと発表した。ラウンドステージ、および、2社以外の投資家については不明。これは同社にとって、ポリグロッツにとっては、シードラウンド(1回目、2回目)、シリーズ A ラウンド(1回目、2回目)、シリーズ B ラウンド、昨年8月に実施したインソースからの資金調達に続く…
「レシピー」 Image credit: Polyglots
英語学習アプリ「レシピー」を展開するポリグロッツは7日、みずほキャピタルや企業研修大手のインソース(東証:6200)らから1億円を調達したと発表した。ラウンドステージ、および、2社以外の投資家については不明。これは同社にとって、ポリグロッツにとっては、シードラウンド(1回目、2回目)、シリーズ A ラウンド(1回目、2回目)、シリーズ B ラウンド、昨年8月に実施したインソースからの資金調達に続くものだ。
BRIDGE Canvasはスタートアップに関するニュースやトレンド、ノウハウなどをお届けするメンバー向けマガジンコンテンツです。欧米・アジアのトレンド情報や、国内スタートアップのニュースを毎週週末に更新し、バックナンバーはメンバーの方のみ購読が可能になっています。 Why This Mattersにはトレンドとその背景をまとめたものを掲載し、Storyで当月に取材したストーリーやコラム、Arch…