ニュースとコラム 空の移動革命:災害時利用も期待、長距離固定翼ドローンのテララボ(4/4) Drone Fund ロボティクス 本稿は企業やスタートアップ自身がストーリーを投稿する「POST」記事。執筆はドローンファンド大前創希氏が担当した 災害時への利用も期待、長距離固定翼ドローンを開発するテララボ (前回からのつづき)長距離固定翼ドローンの研究開発を行っているのがテラ・ラボです。このテララボの開発する機体は3時間から5時間は飛行が可能で、長距離の無人航空機を衛星通信で制御することにより、広域で高い高度で映像を取得するこ… SCORE 2,481 BRIDGE Contributors 2020.11.07
ニュースとコラム 空の移動革命:調達金額39億円「空飛ぶクルマ」本命のSkyDrive(3/4) Drone Fund ロボティクス 本稿は企業やスタートアップ自身がストーリーを投稿する「POST」記事。執筆はドローンファンド大前創希氏が担当した 調達金額39億円、空飛ぶクルマ、ドローン配送を展開するSkyDrive (前回からのつづき)DRONE FUNDでは、エアモビリティ領域の投資を実施しており、その代表例が「空飛ぶクルマ」と「カーゴドローン」を開発するSkyDriveとなります。 ドローンはコンパクトなものが主流となって… SCORE 2,825 BRIDGE Contributors 2020.11.07
ニュースとコラム 空の移動革命:ドローン、エアモビリティの海外と国内状況(2/4) Drone Fund ロボティクス 本稿は企業やスタートアップ自身がストーリーを投稿する「POST」記事。執筆はドローンファンド大前創希氏が担当した ドローン、エアモビリティの海外と国内状況 (前回からのつづき)昨年度から今年にかけ、ドローン・エアモビリティの領域は自治体と通信業者、運輸業者とスタートアップが連携し実証実験を進めている事例も増えてきました。今回は海外、国内の事例を含め、ドローン・エアモビリティの社会実装について紹介し… SCORE 2,533 BRIDGE Contributors 2020.11.06
ニュースとコラム 空の移動革命:ドローンを生み出すエコシステムづくりとその理由(1/4) Drone Fund ロボティクス 本稿は企業やスタートアップ自身がストーリーを投稿する「POST」記事。執筆はドローンファンド大前創希氏が担当した ドローン・エアモビリティ特化型のファンド「DRONE FUND」は、目標調達額を100億円とした3号ファンドを設立を設立しました。9月にファーストクローズを迎えた3号ファンドでは、アンカー投資家としてSMBC日興証券とNTTドコモが参画し、ソフトバンク、小橋工業、国際航業、リバネスなど… SCORE 1,966 BRIDGE Contributors 2020.11.05
ニュースとコラム ドローン・オペレーション企業「DroneFutureAviation」がDrone Fundから1億円調達 Drone Fund DroneFutureAviation fundraise(調達) ロボティクス Drone Future Aviationは1月28日、ドローン特化型ファンドDrone Fundからシードラウンドにて1億円の資金調達を行ったことを発表した。 Drone Future Aviationはドローンのオペレーションに特化した会社。具体的には、独占取り扱い権利を有する海外のドローン「Griff」「YAPE」などの販売、リース、トレーニング、実証実験、研究開発などの業務を行なっている。… SCORE 1,298 BRIDGE 編集部 2020.01.30
ニュースとコラム Drone Fundが空飛ぶクルマ「teTra」開発のテトラ・アビエーションへ出資 Drone Fund fundraise(調達) teTra ロボティクス ドローン関連のスタートアップに特化したファンドであるDrone Fundは5月24日、空飛ぶクルマ「teTra」開発をするプロジェクト「テトラ・アビエーション」へ出資したことを公表している。 テトラ・アビエーションは、一人乗りの空飛ぶクルマ「teTra」の企画・開発を行っている。米ボーイング社がメインスポンサーを務める個人用飛行装置の国際コンテスト「GoFly」に参画し、2018年6月の第1ステー… SCORE 1,719 BRIDGE 編集部 2019.05.29
インタビュー ニュースとコラム 52億円調達の「Drone Fund」に大手25社が集うワケーーエアモビリティ社会を目指す千葉氏・大前氏【インタビュー】 Drone Fund fundraise(調達) ロボティクス ニュースサマリ:ドローン・エアモビリティ特化型のファンド「千葉道場ドローン部2号投資事業有限責任組合(通称:Drone Fund 2 号)」は5月7日、ファンドの資金調達および投資活動の状況を公表した。 ファンドの設立は2018年8月で、2018年1月に総額16億円を調達した1号ファンドに続くもの。「ドローン前提社会」「エアモビリティ社会」の実現を目指すスタートアップへの投資を実施し、ドローン企… SCORE 5,817 Takeshi Hirano 2019.05.07
ニュースとコラム A.L.I. Technologies、公道走行を想定したホバーバイク「Speeder(スピーダー)」試験機の有人飛行デモを公開(ビデオ) A.L.I. Technologies Drone Fund ロボティクス A.L.I. Technologies(旧称:Aerial Lab Industries)は25日、同社が開発中の公道走行を想定したホバーバイク「Speeder(スピーダー)」の試験機のデモを報道陣などに公開した。同社は昨年の Drone Fund 2号ファンド組成時のイベントでもホバーバイクのモックアップを公開していたが、実際に人が乗って飛行できる機体が公開されるのは今回が初めて。 同社では、有… SCORE 5,545 Masaru IKEDA 2019.03.25
ニュースとコラム Drone Fund、共同代表パートナーとして大前創希氏が参画——高橋伸太郎氏は最高公共政策責任者に就任 Drone Fund Drone Fund は25日、ドローングラファの大前創希氏の共同代表パートナー参画を発表した。同氏は、これまで同ファンドのアドバイザリーボードメンバーだった。大前氏は Drond Fund 創業者の千葉功太郎氏と同格の共同代表として、同ファンドにおける執行権限を付与されることとなる。 Drone Fund はまた、慶應義塾大学 SFC 研究所・ドローン社会共創コンソーシアムの事務局長を務める高橋… SCORE 1,326 BRIDGE 編集部 2018.09.26
ニュースとコラム 千葉功太郎氏の「Drone Fund」、30億円規模の2号ファンドを組成へ——本田圭佑氏、みずほ銀行、KDDIらがアンカーインベスターに Drone Fund ロボティクス 本田圭佑 エンジェル投資家の千葉功太郎氏が率いるドローンスタートアップへの出資に特化したファンド「Drone Fund」は31日、2号ファンドの組成を発表した。組成は8月1日に実施し、ファーストクローズは9月30日の予定。ファンド規模は30億円で(オーバーサブスクライブで最大50億円)、1号ファンドの約2倍の規模となる。1号ファンドの規模は当初発表で10億円で、最終的に16億円を集め今年2月にクローズ。20… SCORE 1,963 Masaru IKEDA 2018.07.31