【-CANVAS-】2023/08 イベントレポート ウェアラブルデバイス+血糖値予測で「食事を薬に」するザ・ファージ/明治アクセラレーター2022 ザ・ファージ 明治アクセラレーター 本稿は明治アクセラレーター2022のデモデイ(最終成果発表)のレポートの一部。採択された各社の共創活動をご紹介します。 血糖コントロールに合った食事を提案すれば、この食事自体が薬になるーー。そう語るのは2021年創業のスタートアップ「ザ・ファージ」代表の德永翔平さんです。彼らが取り組むのは食後血糖値の予測AI。近い将来、国内でもウェアラブルデバイスなどにより血糖値が可視化されることで期待されている… 01Channel 2023.08.18
【-CANVAS-】2023/08 イベントレポート おなかの弱い人に、食から課題解決を支援するグッテ/明治アクセラレーター2022 Goodte 明治アクセラレーター 本稿は明治アクセラレーター2022のデモデイ(最終成果発表)のレポートの一部。採択された各社の共創活動をご紹介します。 潰瘍性大腸炎やクローン病等の炎症性腸疾患(IBD)の患者は全国に約30万人いると言われ、日常的に腹痛、下痢、血便などの消化器症状を抱えていることに加え、症状が悪化すると入院や手術が必要となることもあり、食事に悩む患者さんが多いと言われています。また、IBD のように腸の炎症を伴わ… 01Channel 2023.08.18
【-CANVAS-】2023/08 イベントレポート 更年期の悩みをLINEで専門の医療職に相談「menopeer(メノピア)」/明治アクセラレーター2022 menopeer(メノピア) 明治アクセラレーター 本稿は明治アクセラレーター2022のデモデイ(最終成果発表)のレポートの一部。採択された各社の共創活動をご紹介します。 女性活躍などの話題と共に年々、「更年期」に関する課題が顕在化してきています。 「2020年に、日本人女性のふたりにひとりが50歳以上となりました。そして、50代の女性の7割以上が更年期症状を抱えており、その約半数が仕事、家事、育児などに影響を受け、パフォーマンスが半分以下になると… 01Channel 2023.08.17
【-CANVAS-】2023/08 イベントレポート ストレスを定量的に評価「バイオピリン」働く人のメンタル不調を未然に防ぐ/明治アクセラレーター2022 RESVO 明治アクセラレーター 本稿は明治アクセラレーター2022のデモデイ(最終成果発表)のレポートの一部。採択された各社の共創活動をご紹介します。 精神疾患の問題解決に向けて設立された創薬・バイオマーカーの研究開発企業がRESVOです。2015年1月に、現在島根大学で特任教授を務める大西新氏を中心に設立されました。島根大学との共同研究により発見されたのが、「バイオピリン」というストレスに関連するバイオマーカーで、同社ではその… 01Channel 2023.08.17
【-CANVAS-】2023/08 イベントレポート 介護施設の人手不足緩和に役立つ、高齢者ケアのためのメタバース「CAREVERSE」/明治アクセラレーター2022 CAREVERSE 明治アクセラレーター 本稿は明治アクセラレーター2022のデモデイ(最終成果発表)のレポートの一部。採択された各社の共創活動をご紹介します。 現在、介護事業者は非常に慢性的な人手不足に陥っています。厚生労働省の専門委員会によれば、国民の約3割が65歳以上の高齢者となる2025年には約30万人の介護職員が不足するとされ、2040年には65歳以上の高齢者人口は35%以上となり、約70万人の介護職員が不足すると予測されていま… 01Channel 2023.08.16
【-CANVAS-】2023/08 イベントレポート アプリからカスタマイズした料理をオーダーできる仕組み「FOODCODE」/明治アクセラレーター2022 FOODCODE 明治アクセラレーター 本稿は明治アクセラレーター2022のデモデイ(最終成果発表)のレポートの一部。採択された各社の共創活動をご紹介します。 リクルートでスタディサプリを立ち上げた西山亮介さんと、ロンドンで2010年に創業したエドテックスタートアップQuipper(2015年、リクルートが買収)の創業者渡辺雅之さんがタッグを組み、2018年に共同創業したのがFOODCODEです。 従来は画一的だった教育をデジタルの力で… 01Channel 2023.08.16
【-CANVAS-】2023/08 インタビュー 「食品開発経験ゼロ」からCBDドリンクを作ったLeaflowーー明治とスタートアップの共同作業はどう進んだ Leaflow 明治アクセラレーター 大手企業としては手を出しにくい領域だったーー。 そう語るのは明治で法務を務める長原秀祐さん。01Boosterで支援した明治アクセラレーター第一期の伴走者として、スタートアップとともに新製品の企画開発にチャレンジしたカタリストのお一人です。 みなさんはCBDについてご存知でしょうか? CBDとはカンナビジオールという物質の略称で、不安やストレスを和らげたりする効果が期待される、世界的にも注目度の高… SCORE 1,070 01Channel 2023.08.16
【-CANVAS-】2023/08 ニュースとコラム 明治がスタートアップ6社と4カ月の協業検証、社員らも参加 明治アクセラレーター 明治と01Boosterは8月16日、都内で明治とスタートアップの協業を検証するプログラム「明治アクセラレーター2022」の成果報告会(デモデイ)開催を公表した。2回目の取り組みとなるもので、協業検証のテーマは「食」「体とこころの健康」「サステナブル」「デジタル・テクノロジー」の領域。明治グループの持つ独自の素材や技術、原産地との繋がり、全世代の顧客との関係などの資産とスタートアップの持つテクノロ… BRIDGE 編集部 2023.08.16
【-CANVAS-】2022/11 インタビュー コロナが与えた影響とは:こころとからだ、テクノロジーができること・スタートアップ座談会(5) 01Booster こころとからだ、テクノロジーができること 明治アクセラレーター 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事。 5回に渡りコロナ禍によって影響を受けた「こころとからだ」をテーマに、スタートアップのテクノロジーにどのようなアプローチの可能性があるか整理してきました。最終回はこの領域で実際にスタートアップしている起業家のみなさんを交え、座談会の形で最近の状況、課題、これからの可能性に… 01Channel 2022.11.28
【-CANVAS-】2022/11 ニュースとコラム CBDタンポン検査キットに遠隔の更年期ケアーー3つの注目フェムテック:こころとからだ、テクノロジーができること(4) 01Booster こころとからだ、テクノロジーができること 明治アクセラレーター 本稿はコーポレートアクセラレーターを運営するゼロワンブースターが運営するオウンドメディア「01 Channel」からの転載記事。 (前回からのつづき)今年のグローバルにおけるフェムテックの資金調達は世界的な政情不安、市況の悪さも手伝って2021年に比較して半減したという 見方もあります。 ただ、ここ数年の成長角度が著しく、2020年が通年で 7億ドルほど であったのに対し、 昨年は一気に倍近い成長… 01Channel 2022.11.28