
Startup Worldcup は新たに設けられたグローバルスタートアップコンペティションだ。規模的にも意義的にも Seedstars World にひけをとらない。このコンペは Fenox Venture Capital が主催している。
Startup Worldcup では、数十ヶ国で行われるピッチバトルの勝者をサンフランシスコのグランドフィナーレに召集している。
8月23日、Startup Worldcup の地域別予選がジャカルタで幕を開けた。東南アジアから参加した700社の中から選ばれたファイナリスト10社がピッチした。優勝したのはインドネシアの Ahlijasa だ。
Ahlijasa
さまざまなオンデマンドサービスを提供してきた Ahlijasa は、ランドリーサービスにその照準を定めたところだ。同社は提携しているジャカルタの高級ランドリーの有効活用に一役買っている。顧客にランドリーボックスを貸し出し、たまった洗濯物を回収して洗い、アイロンをかけた状態にして配達する。
Taralite
Taralite はインドネシアに拠点を置くオンラインレンディングプラットフォームだ。2015年8月頃から活動を開始している。結婚、出産や教育など主なライフイベントに必要な個人向けローンの貸し付けを行っている。
Talenta
Talenta は企業の従業員管理を行う SaaS プラットフォームだ。主に給与計算を行っているが、多くの従業員を抱える企業の多様な人材募集など複雑な機能も備えている。こちらもインドネシアの会社だ。
Recomn
Recomn はサービスの需要と供給をマッチングするマレーシアのスタートアップだ。家のリノベーションサービス、ウェディングカメラマンや配管工などを探すのに便利だ。地元ではすでにサービスを開始している。
ProSehat
ProSehat はインドネシアの医師によって設立された。薬局のためのマーケットプレイスで、患者はオンラインで薬を注文できる。患者が専門家に健康について相談できるオンラインサービス機能も備えている。
Qlue
Qlue は市民を市当局の担当者につなぐレポートアプリだ。アプリはジャカルタのスマートシティプログラムの一部となっている。Qlueは自社ダッシュボードとレポート機能をクライアントとその顧客に公開することで利益を上げる計画を立てている。
Kioson
Kioson はインドネシアのデジタルデバイド解消を目的としたスタートアップだ。小店舗オーナーにアプリやデバイスを提供してデジタルクーポンや商品の販売を支援し、コミッションを得ている。
KlikDaily
KlikDaily は飲料水や調理用ガスといったインドネシア人が日常的に必要なものを注文できるモバイルアプリだ。注文手順の簡素化とサプライチェーンの効率アップを目指している。インドネシア6都市で利用可能だ。
U-Hop
U-Hop はフィリピンの運輸会社だ。主に通勤者の多いルートでミニバンやバスの運行を行っている。Uber と違い、乗客は都度料金を支払うのではなく月額制となっている。
Kashmi
Kashmi は友達同士で送金を行うデジタルウォレットを提供するシンガポールのスタートアップだ。食事や旅行後に支払いを分けるのにうってつけだ。また、支出の把握と管理に役立つ機能も付いている。
これは Aditya Hadi 氏によるインドネシア語の記事を元にしたものである。
【via Tech in Asia】 @TechinAsia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待