本稿はBRIDGE Tokyoの企画をご紹介いたします。年明け1月19日から開催するオンラインイベントにて「NEXTスタートアップが実現するデジタル民主化」をテーマに、トップランナーの起業家をお招きしたセッションを配信いたします。現在、数量限定の無料視聴チケットを配布していますので、お早めにチェックしてみてください。
1月19日から開催を予定している「BRIDGE Tokyo 2022」に先立ち、BRIDGE では次世代のスタートアップを讃えるリスト「INTRO Showcase」のノミネート企業106社を発表させていただきました。
これら106社は、BRIDGE Tokyo 2022 に協力いただいているベンチャーキャピタル(VC)、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)から、次世代の企業成長を支援する「若手キャピタリスト」に選考委員としてご参加いただき、彼らの視点で候補をリストアップいただいたものです。
掲載する106社は選出された候補からノミネートを受諾いただいた各社となります。なお、ノミネートの基準は2015年以降の創業で、概ね5年以内に上場を視野に入れられる可能性のある急成長企業としています。
BRIDGE では BRIDGE Tokyo 2022 の最終日である1月28日に発表される最終選考に向けて、106社の顔ぶれを紹介していきます(順不同)。最終選考で注目を集めた企業については、インタビュー記事の掲載も予定しています。
oVice

<事業内容>
oVice は、ウェブ上で自分のアバターを自由に動かし、相手のアバターに近づけることで簡単に話しかけられる2次元のバーチャル空間です。昨年8月のサービスを開始して以降、テレワークにおけるバーチャルオフィスや、展示からネットワーキングまで自由にできるオンライン展示会など、さまざまな場面での活用が進み、今年9月末に発行スペース数が1万件を突破しました。多くの企業が悩まされているビデオ会議やチャットでは解決できていないテレワークの課題である「困った時すぐに気軽に相談したい」を oVice の「バーチャル出社」で解決する企業が増えています。
<推薦者> 佐藤直紀さん(DGインキュベーション)
<推薦者コメント>
新型コロナウイルス感染拡大をきっかけに世界中で働き方の見直しが強いられリモートワークが一気に普及しました。
働き方の急激なオンライン化に伴い置き去りにされたコミュニケーションの欲求にこたえるツールとして、oVice はマーケットに受け入れられ、リリースわずか一年程でARR3億円を突破する急成長を遂げました。
今後さらに海外市場やアフターコロナも見据えたオンライン・オフラインのハイブリッドオフィス市場といった大きなポテンシャルを持った市場に拡張し、バーチャルオフィス分野で日本発グローバルリーダーを狙うスタートアップです。
<関連記事>
- バーチャル空間「oVice」運営、シリーズAで18億円を調達【日経報道】
- バーチャル空間「oVice」運営、プレシリーズAで1.5億円を調達——One Capital、MIRAISE、DGベンチャーズから
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待