CEZA は重要なインフラとしての Crypto Valley of Asia の開設を歓迎します。ここは多くの外国人投資家や世界的なフィンテックプレーヤーを CEZA やフィリピンに惹きつける機能を果たすでしょう。これでフィリピンは、フィンテックやブロックチェーンに関連する業務において主要なオフショアリング地の1つになることができます。
拠点を構える企業やサービスには、マレーシアの Common Ground などのコワーキングスペース、Horangi(シンガポール)や Blackpanda(フィリピン)などサイバーセキュリティやリスクアセスメント、韓国の Hanwha と協力してローンチされた Blockchain Academy などがある。
他にもインターネットデータセンター、仮想通貨のマイニング企業、自家発電の施設などが含まれる。
Northern Star 会長の Enrique Gonzalez 氏はこのように述べた。
Crypto Valley of Asia と CEZA により、フィリピンはフィンテックとブロックチェーンの世界地図に載る国となるでしょう。スイスの Zug といった他の法域と同じように、教育や BPO を通してイノベーション、起業家精神、重要なスキル開発を育む環境を作りたいと思っています。この巨大な開発計画に関わってくれるとお約束頂いた強力な世界的パートナーのおかげで、フィリピンをブロックチェーンの主要なオフショアリング先として確立する気運を高めていけると確信しています。
「ズボラ旅 by こころから」を提供するHotspringは8月16日、当日の宿さがし・予約に特化したサービスの提供を開始すると発表した。 2018年5月に公開された、LINE版旅行相談窓口の同サービス。行き先が決まっていなくても「温泉」「海」などざっくりとした希望を伝えるだけで旅行プランを提案してもらえる。予約代行にも対応しており、10万円以内のプランであれば後払いで旅行に行ける。 リリース3時…
「ズボラ旅 by こころから」を提供するHotspringは8月16日、当日の宿さがし・予約に特化したサービスの提供を開始すると発表した。
ライブコマースプラットフォーム「PinQul」を運営するflattは8月16日、同サービスをクローズすることを同社代表取締役井手康貴氏のブログにて明らかにした。 2017年10月に公開された同サービスは、インフルエンサーがプロデュースしたオリジナルブランド「P.Q. by PinQul」の商品や他ブランドとの連携商品をライブコマース形式で販売するECプラットフォーム。一時はプライベートブランドとし…
2017年10月に公開された同サービスは、インフルエンサーがプロデュースしたオリジナルブランド「P.Q. by PinQul」の商品や他ブランドとの連携商品をライブコマース形式で販売するECプラットフォーム。一時はプライベートブランドとして販売した1万2000円のセットアップが200着が完売するなどの盛り上がりをみせた。
伝統工芸職人向けのマーケティング支援と動画コマースサイト「CRAFT STORE」を運営するニューワールドは16日、GMO ペパボ、SMBC ベンチャーキャピタル、フューチャーベンチャーキャピタル、複数の個人投資家から資金調達したことを明らかにした。調達金額は明らかになっていないが、関係者への取材によれば、調達ラウンドはシリーズ A ラウンド相当、調達金額は数千万円程度とみられる。 これはニューワ…
ニューワールド創業者で代表取締役の井手康博氏 Image credit: Neworld
伝統工芸職人向けのマーケティング支援と動画コマースサイト「CRAFT STORE」を運営するニューワールドは16日、GMO ペパボ、SMBC ベンチャーキャピタル、フューチャーベンチャーキャピタル、複数の個人投資家から資金調達したことを明らかにした。調達金額は明らかになっていないが、関係者への取材によれば、調達ラウンドはシリーズ A ラウンド相当、調達金額は数千万円程度とみられる。
これはニューワールドにとって、2015年5月実施のサイバーエージェント・ベンチャーズの Seed Generator Fund からの資金調達(シードラウンドで1,000万円)、2016年11月実施のベガコーポレーション(東証:3542)、サイバーエージェント・ベンチャーズ(CAV)、ドーガンからの資金調達(調達ラウンドと調達金額は不明)に続くものだ。
「CRAFT STORE」で扱われている商品の一例 Image credit: Neworld
ニューワールドは2013年11月に福岡市で創業。創業以来、ファッション EC への顧客誘導を図る「Guider(ガイダー)」「imanee(アイマニ)」ファッション動画サイト「MIRROR(ミラー)」などを展開してきたが、2016年11月に、ものづくり系分散型動画メディア「CRAFT」+ EC プラットフォーム「CRAFT STORE」にピボットした。CRAFT と CRAFT STORE では、日本の職人が作る、現代風にアレンジされた伝統工芸品などのライフスタイル雑貨を扱っている。
今回の調達とあわせ、ニューワールドは GMO ペパポと業務提携を行い、GMO ペパポのハンドメイドマーケット「minne(ミンネ)」と協業、コンテンツの共同制作やイベント出展を行い、伝統工芸品の販路拡大を目指す。また、調達した資金を使って、CRAFT STORE の商品拡充、マーケティング強化、自社製品の販売に加え、中国をはじめとした海外市場への販路拡大に取り組むとしている。