日本からも「梨泰院クラス」のクリエイターは生まれるか——ロケットスタッフ、ウェブトゥーン事業に参入

SHARE:
「日本進出ウェブトゥーンコンペ」と題された募集案内
Image credit: Rocket Staff

ネットフリックスを開いてみると、今日もトップ10の半分を韓国ドラマが独占している。このうち、「相続者たち(상속자들)」「梨泰院クラス(이태원 클라쓰)」「悪霊狩猟団:カウンターズ(경이로운 소문)」の3作品は、ウェブトゥーン(웹툰)を原作としてドラマ化されたものだ。

ウェブトゥーンについて、BRIDGE で初めて取り上げたのは、2010年代前半に韓国スタートアップのタパスティック(타파스틱、後のタパスメディア=타파스미디어)や Lezhin Comics(레진코믹스)が資金調達し事業拡大を始めた頃だった。ウェブトゥーンとは WEB と漫画(carTOON)の合成語で、韓国で当時流行し始めたネットで読める漫画の総称だ。

漫画本やコミック雑誌のコマ割りを踏襲する日本の漫画と異なり、ウェブトゥーンは最初からモバイルで読まれることを想定して作られたため、片手でスクロールしながら読むときにストレスが少ない。Naver や Daum といった大手ポータルサイトが無料で提供し韓国社会に広く定着した。日本のドラマに漫画原作が多いのと同様、韓国でもウェブトゥーンを元に映画やドラマの人気作品が多数生まれた。

無名からウェブトゥーン作家を発掘し、テレビドラマ化、映画化、海外配給、さらには現地焼き直しのリバイバル(例えば、梨泰院クラスからは、日本で「六本木クラス」という作品が生まれている)まで行けば、作家はもとより、その作家を発掘したプラットフォームやプロダクションにも多くの収益がもたらされる。韓国の昨年のウェブトゥーン取引額は1兆ウォン(約890億円)まで成長した。

今のウェブトゥーン市場は、20年前のオンラインゲームに似ており、日本まだ黎明期だと思っている。

こう語るのは、先月、アニメイトグループ入りを発表したロケットスタッフの高榮郁(Kou Youngwook、고영욱)氏だ。創業時はモバイルアプリの開発やマーケティング、その後には、マンガの無料アプリをヒットさせ、シャットダウンしてしまったがブロックチェーンを使った分散型アドネットワークまで手がけていた高氏。儲かりそうなビジネスに次々と適応していくスピードには舌を巻く。

11期目を迎えたロケットスタッフは、ウェブトゥーンを日本市場で開拓する事業に新たに着手するようだ。

日本のウェブトゥーン業界で先を行く「ピッコマ」

日本でウェブトゥーンを語る上で押さえておかなければならないのは「ピッコマ」の存在だろう。韓国テック大手カカオの日本法人であるカカオジャパンが2016年にスタートしたピッコマは、日本市場での漫画アプリとしては後発だ。当初はコンテンツが揃わず苦戦を強いられたが、昨年7月や8月には iOS と Google Play で日本の非ゲームアプリで売上1位に輝いた。昨年時点で売上の約4割をウェブトゥーンが占めているという。

LINE マンガ や comico といった韓国系他社による漫画アプリもウェブトゥーンに力を入れ始めた。ライトノベルや既存の実写ドラマをウェブトゥーン化するような動きも出てきていて、メディアミックス百花繚乱の兆しさえ見える。モバイルでのマネタイズでよくある広告のインサートはゲームに譲り、角川映画・角川文庫が昔よく言っていた「見てから読むか、読んでから見るか」時代の再来を彷彿させる。

「スタジオリボン」 の立ち上げ

ロケットスタッフのメンバーの皆さん(一部)。前列左が創業者で代表取締役の高榮郁氏。
Image credit: Rocket Staff

ロケットスタッフは先ごろ、「スタジオリボン」というプロジェクトを立ち上げた。Web サイトには「日本で初めてのウェブトゥーンスタジオ」と英語表記され、内容の多くが韓国語で記述されている点から推察すると、韓国でウェブトゥーン作家を発掘し、日本市場に彼らの作品を投入していこう、という計画だろう。

実際、ロケットスタッフでは昨年11月から今年1月末まで、先日親会社となったアニメイトと KDDI やソニーの子会社である電子書籍関連会社ブックリスタの後援を得て、韓国でウェブトゥーン募集のコンテストを展開していた。ロケットスタッフによればこのコンテストでは韓国から約60作品が集まったそうで、同社アプリ「マンガ KING」などを通じて日本国内で配信する予定だ。

韓国ウェブトゥーンの制作ノウハウを蓄積し、日本でウェブトゥーン制作アカデミーを開業し、日本初のウェブトゥーン制作を目指したい。(NiziU を生み出した)Nizi Project のウェブトゥーン版を日本でやれるのではないか。

韓国ではウェブトゥーン作家がテレビ主演しタレントのようになっている。日本でも人気の「女神降臨(여신강림)」の作者である yaongyi(야옹이)氏は芸能人並みの人気だ。(高氏)

エンターテイメントが一大産業に成長した韓国では、単に完成されたコンテンツだけでなく、アーティストの育成プロセスやマーケティングノウハウまでが輸出されるようになった。その典型が高氏も言う Nizi Project だ。アニメや漫画で世界を席巻してきた日本に、韓国流のエンタメフォーマットがどう根付くだろうか。

高氏は将来、日本のウェブトゥーン市場が韓国のそれの3倍に相当する3兆ウォン規模(約2,800億円)にまで成長すると見ている。日本の現在のアニメ市場の規模を2割程度上回る数字だ。世界の聴衆の嗜好に徹底的に適応したことで世界王座を獲得した BTS(방탄소년단)のように、韓国のみならず日本から生まれたウェブトゥーンが世界のエンタメ界を席巻する日は近いのかもしれない。

<参考文献>

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する