今週の話題(9月17日〜9月23日)

Image credit: Masaru Ikeda
ソニーからカーブアウトしたスタートアップ MUSVI(ムスビ)による本格サービス開始のニュースが注目を集めました。コロナ禍でスタートアップのみならず、世界中で大企業もフレキシブルな勤務形態を認めるようになりました。欧米ではアフターコロナもこの形態は後戻りしないようですし、日本では通勤電車の混雑ぶりは戻ったものの、それでも1日を通しての乗車率は以前の3割減といいますから、今の状態がデフォルトになりそうです。
コミュニケーションやテレプレゼンスのツールには、まだまだ改善の余地がありそうです。環境とデバイスとソフトウェアの組み合わせ次第で、さらに心地いい情報共有や勤務形態は作り出せるでしょう。労働人口減少で待ったなしの日本は、この分野で世界のトップに立てるんじゃないかと期待しています。カーブアウトスタートアップと彼らへの投資をスコープに掲げるファンドが増えているのも、骨太の技術を持ったスタートアップをエコシステムに増やす呼び水になっています。
今週の調達ニュース
毎週発表されるスタートアップの資金調達やテックトレンドを週単位でまとめてお届けします。今週特に注目を集めた話題は「出張料理「シェアダイン」、5.4億円をシリーズA調達——コロナ禍で登録シェフ急増、独立支援を強化 」でした。国内主要スタートアップ各社の調達ニュースは一覧からどうぞ。
注目テックトレンド
注目テックトレンドのコーナーではContributorsに参加しているオウンドメディアやテックメディアの翻訳、オリジナルにピックアップした国内外スタートアップの話題をタグにまとめてお届けします。
消費者にとっては、クーポン、ポイント、決済といったモバイルのメリットを活用しようとすると、レジでいくつものアプリを立ち上げては提示しなければならない。小規模な飲食店は、手数料の問題から「カードじゃなくて現金で」というところは少なくない。そんな課題も発想の転換で解決してくれそうです。
注目テックトレンドタグまとめ
Contributors 話題
- スタートアップTips:スタートアップ経営ノウハウなどをまとめたコラム
- GB Tech Trend:GB Universeが注目するテックトレンド
インタビュー
話題の人物のインタビューやイベントセッションなどのコンテンツをポッドキャストやコラムなどでお送りします。
ベリーロングアニマルズは、その愛嬌ある風貌から、多くのファンを集めるイラストの NFT コレクションです。CC0(Creative Commons 0 = いかなる権利も保有しない)に近いオープンな二次創作文化や「ポテトポイント」を使った貢献度評価によって、投機性よりもコミュニティに重点を置いたプロジェクト運営が成功していると言えるでしょう。アクセンチュアの唐澤鵬翔さんと村上仁さんが、ベリーロングアニマルズのこれまでの足跡について、ファウンダーの Akim こと河明宗さんに話を伺いました。
その他の9月・インタビュータグまとめ
- シリーズ・時の人:9月のインタビュー記事一覧
次週のまとめは9月24日から9月30日までのサマリーです。毎週月曜日更新中。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待