ニュースとコラム インド発、プロトタイピングとユーザーテストを同時に行えるプロトタイピングツール『CanvasFlip』 CanvasFlip マーケティング 小山 和之(執筆・寄稿者) <ピックアップ>CanvasFlip gives designers UX analytics without user feedback Webやアプリのデザインの過程において、今や欠かせない要素となったUXデザイン。そんなUXデザインにおける革新的なプロトタイピングツールがインドから登場した。『CanvasFlip』だ。 プロトタイピングツールは、簡単にPC上でワイヤーフレームや簡易デザインを… BRIDGE Contributors 2016.05.21
ニュースとコラム 急成長中の個人間送金サービス「Venmo」、米若者を惹きつける理由とは? Venmo 小山 和之(執筆・寄稿者) 経済デジタル化 <ピックアップ>Venmo is growing ridiculously fast PayPal傘下の個人間送金サービス「Venmo」が好調な成長を続けている。 第1四半期における総取引額を見てみると、2015年は12.6億ドルだったのに対し、2016年は32億ドルと約2.5倍に増加しているのである。Venmoは米国で若年層を中心に圧倒的な人気を誇っているのだが、同サービスの人気には大きく2つの… SCORE 1,193 BRIDGE Contributors 2016.05.20
ニュースとコラム グーグル、Android版「Google」アプリ上でポッドキャストを提供開始 Google エンターテインメント 小山 和之(執筆・寄稿者) <ピックアップ>You can now play podcasts directly from Google’s search app for Android グーグルは先日、Android版「Google」アプリに、アプリ上からポッドキャストを直接再生する機能を新たに追加した。 「Google」アプリ内の検索バーから、配信されているポッドキャストの番組名を検索すると、最新の3本が検索… BRIDGE Contributors 2016.05.07
ニュースとコラム アルゴリズムがコーディネートする、男性向けファッションレンタルサービス『Lewk』 Lewk ファッション 小山 和之(執筆・寄稿者) <ピックアップ>Now you can even have your clothes chosen by algorithm 寺田倉庫などから資金調達を行った『airCloset』や新品をレンタルできる『メチャカリ』、男性向けサービス『leeap』など、国内でも徐々に広がりをみせているファッションレンタルサービス。そんなファッションレンタルサービスのなかでも一際変わった、アルゴリズムによって服を選… BRIDGE Contributors 2016.05.07
ニュースとコラム 2,800万の小さな家をアプリで注文、数ヶ月で完成する「Blu Homes」 Blu Homes 小山 和之(執筆・寄稿者) <Pick Up> You can now design a $250,000 tiny house on an app and get it delivered in months カリフォルニアのプレハブスモールハウスメーカー「Blu Homes」は、アプリでカスタマイズした住宅をそのまま注文し、数ヶ月で届けるサービスを開始した。価格はカスタマイズ内容によるが、2,800万円からと… BRIDGE Contributors 2016.05.01
ニュースとコラム グーグル、検索結果にテレビ番組の放映時間からストリーミングの情報まで表示 Google エンターテインメント 小山 和之(執筆・寄稿者) <ピックアップ> Google search will soon show live TV listings 検索最大手のグーグルは、検索結果に映画を含むテレビ番組の放映情報を表示するサービスを開始した。ご存知のとおり、グーグルの検索結果には、リスト表示の上部に検索ワードに関連するさまざまな情報をカード表示する機能を有している。 例えば、スポーツチーム名を検索すれば、直近の試合結果やリーグごとの順… BRIDGE Contributors 2016.04.28
ニュースとコラム Facebook、写真の内容を認識する人工知能を利用した音声読み上げ機能を提供開始 Facebook 人工知能 小山 和之(執筆・寄稿者) <ピックアップ>Facebook programs computers to describe photos for the blind Facebookは先日、写真の内容を認識する人工知能を利用した音声読み上げ機能を発表した。 これにより、音声読み上げ機能を利用しFacebookを楽しむユーザーが、シェアされる写真の内容まで理解したうえで「いいね!」といえることになるだろう。画像認識の精度はざっ… BRIDGE Contributors 2016.04.21
ニュースとコラム Uber自動運転車の実現のためFordのトップエンジニアを引き抜く 小山 和之(執筆・寄稿者) <Pick Up> Uber poaches a top Ford e ライドシェアサービス大手のUberは、米自動車メーカー大手のFordから電機・工学部門のグローバルディレクターであるSherif Marakby氏を引き抜いたとRe/codeが報じている。この引き抜きは同社が研究開発を行っている自動運転車技術へのテコ入れのためだと考えられる。 Marakby氏は、Uberにおいてグ… BRIDGE Contributors 2016.04.16
ニュースとコラム 配達用ドローンが飛ぶのは最低でも2年先か。技術面・法律面ともに残る課題 ロボティクス 小山 和之(執筆・寄稿者) <Pick Up> Sorry, Shoppers: Delivery Drones Might Not Fly for a While アマゾンやグーグルをはじめとしたテック系企業からFedEx、UPSといった運送業者にいたるまで、ドローンによる無人配達に期待を寄せる企業は非常に多い。実用化に向けさまざまな研究も進んでいるが、この運送業界における大きな変革が起こるにはまだ時間がかか… BRIDGE Contributors 2016.04.13
ニュースとコラム 空気中の超微粒子を99.95%除去ーーダイソンの IoT 空気清浄機『Dyson Pure Cool Link』 Internet of things 小山 和之(執筆・寄稿者) <Pick Up> Dyson gets in on IoT with its first connected air purifier イギリス発の家電メーカー「ダイソン」のIoT化が進んでいる。 同社は先日、空気清浄機能付きファン『Dyson Pure Cool Link』を発表した。これは、羽のない扇風機として知られる『Dysom エアマルチプライヤー』に空気清浄機機能が追加され… BRIDGE Contributors 2016.04.06