ニュースとコラム シート状の薄いデバイスが心臓を包む、シリコン製のセンサー技術 medical Miyako Yoshizawa(執筆・寄稿者) ガジェット 米国イリノイ大学とセントルイスのワシントン大学が、心臓を包むシート状のデバイスを公開した。この技術により、一人ひとりの心臓の形にぴったりと合う医療機器を提供することが可能になる。 イリノイ大学は心臓のための、特別なセンサー技術の研究で有名だ。2010年には既にこのシートデバイスの原型となる、シリコンセンサーの開発している。しかし、当時の技術では心臓をまるまる包むことができなかった。 心臓を包む、シ… BRIDGE Contributors 2014.03.09
ニュースとコラム 医療ポータルサイトのDocDocとDoctorPageが合併、アジア最大の健康関連ポータルへ DocDoc DoctorPage medical VanessaTan (Tech in Asia 執筆・寄稿者) ヘルスケア 医者の予約を取るためのポータルDocDoc (1)とDoctorPageは真っ向勝負をする代わりに、同じ目標のもと合併することを決めた。その目標とは、アジア最大の健康関連ポータルサイトになることだ。 この合併により、「医療業界におけるDocDocの強み」と「デジタルマーケティングと患者獲得分野でのDoctorPageの専門的知識」が統合されることになるとBill Hawkins氏は語る。同氏はIm… Tech in Asia 2013.07.03
ニュースとコラム 医学生の学費を支援し医師の卵を育てるクラウドファンディングサービス「Medifund」 2013 medical クラウドファンディング Medifundはクラウドファンディングを通じて医師を育て、患者の命を救うことを目的としている。 e27では、医療関係のスタートアップを取り上げることも珍しくない。例えばTanyadok、DoctorPage、DocDocなどいろいろがあるが、これらスタートアップはあくまで医師と患者を繋ぐためのものでしかなく、まだその将来は不透明だ。 誤解しないでほしいのだが、オンラインで医療相談できることは素晴… SCORE 1,557 e27 2013.07.01
ニュースとコラム イスラエルの医療系スタートアップEon Surgicalが、米グローバル企業Teleflexに買収 bio Eon Surgical fundraise(調達) medical Teleflex ヘルスケア イスラエルのレイトステージ・スタートアップEon Surgical Ltd(低侵襲細径腹腔鏡手術のプラットフォームテクノロジーを推進した)が、集中治療と手術のための医療機器を提供するアメリカのグローバル企業大手Teleflex Inc(NYSE: TFX)によって買収された。 この買収は、シンガポールを拠点に世界的な活動を行うスーパーエンジェル投資企業Rutledge Vine Capital(R… TechNode 2013.06.28
ニュースとコラム 医療系アプリデベロッパーのChunyu(春雨)、ショッピング機能付き乳児ケアサービスをローンチ Chunyu medical ヘルスケア 北京の医療系アプリデベロッパーChunyu Tianxia(春雨医生)が、今回初めての用途特化型B2Cヘルスケアプロダクト「Chunyu Pediatrician(春雨育児)」をローンチした。 同サービスは若い親たちやこれから親になる夫婦向けに開発されたもので、乳児のための医療サービスと個人向けショッピング機能が搭載されている。 同サービスは「医師」というキーワードに焦点を当てている。1つ目のポイ… TechNode 2013.06.10
ニュースとコラム ワイヤレスにヘルスケア機器と接続し、個人がモバイルで健康データを管理するアプリ「HEALTHPLAYER」 HEALTHPLAYER medical ヘルスケア デバイスの発達により、これまでは計測できていなかった様々な身体データが計測可能となり、その個人の健康情報の管理「PHR(Personal Health Record)」の有用性が注目されるようになってきていた。個人用ヘルスケア機器にも、Bluetoothを備えたものが普及したことにより、自分の健康情報の可視化、管理の実現性が高まっている。 そんな中、ワイヤレスヘルスケア事業を手掛ける、日本のプラク… SCORE 1,084 Junya Mori 2013.05.30
ニュースとコラム 医師にリアルタイムで相談できるインドネシアのアプリ「Dokter Gratis」 Dokter Gratis medical ヘルスケア 体調が悪くて医者に質問したいと思っても、わざわざ病院に行ってお金を支払うほどのことかどうかわからないことがある。また、病院までの距離が問題になることもある。そこで登場するのがDokter Gratis(「無料の医師」という意味)だ。 Dokter Gratisはインドネシアの人を対象に開発されたアプリで、医者とライブチャットで健康に関する相談ができるサービスだ。私も試しに同アプリを利用してみたら、… Tech in Asia 2013.05.23
ニュースとコラム Qihoo 360(奇虎)が医療、健康情報を検索できるサービス「Liang Yi(良医)」をローンチ Liang Yi medical Qihoo(奇虎) ヘルスケア Qihoo 360(奇虎)が、医療と健康に関する情報を提供するLiang Yi(良医、中国語で「名医」という意味)と呼ばれる新たな縦型検索サービスをローンチした。同サービスには、ヘルスケア関連の正規ウェブサイト114件と病院の公式ウェブサイト1716件から1億5000万のウェブページを掲載しているとQihooのQi Xiangdong(斉向東)総裁は述べている。 最初のページには、Qihooのスタ… TechNode 2013.05.15
MeetDoctor、ユーザの交流を通じてアジアにおけるヘルスケアの改善を目指す medical MeetDoctor ヘルスケア MeetDoctorは情報交換や交流のためのプラットフォームを提供し、インドネシアそしてアジアにおけるヘルスケア産業の向上を目指している。 インドネシアのAdhiatma Gunawan氏はAirlangga大学を卒業後、故郷のスラバヤで約3年間開業医をしていた。2010年に同氏は首都のジャカルタに移ったが、その間、健康に関する様々なセミナーに頻繁に招かれ講演を行った。デジタルの世界にのめり込んだ… e27 2013.05.08
ニュースとコラム 医療ポータルDocDocがマーケティング会社と提携し、コンテンツマーケティングプラットフォームをローンチへ Chatter Buzz Media DocDoc fundraise(調達) medical 病院の予約サービスという枠組みを越え、DocDocは今やChatter Buzz Mediaと提携し、健康医療に関するコンテンツをグローバルユーザに提供するというコンテンツ配信事業に乗り出そうとしている。 シンガポールに拠点を置くスタートアップDocDocが、ウェブ、モバイル上で展開する医師検索機能と予約システムという中核事業を超え、さらにサービスを拡大しようとしている。 同サービスは、米マーケテ… e27 2013.04.19