ニュースとコラム 5カ月で1000万回答を達成したnanapiのアンサー、Android版を正式提供開始 nanapi(ナナピ) アンサー ソーシャルメディア 新しいタイプのQ&Aサービス「アンサー」を提供するnanapiは5月16日、同アプリのAndroid版の正式提供を発表した。Android2.3.3 以降のスマートフォンおよびタブレットが対象で、利用は無料。 なお、nanapiでは2013年12月から提供を開始しているiOS版の回答数が約5カ月で1000万回を突破したことも合わせて発表している。4月14日時点で発表されている回答数が600… Takeshi Hirano 2014.05.16
インタビュー グローバル展開を目指す、シリアルアントレプレナー古川健介氏 nanapi(ナナピ) Willis Wee(Tech in Asia 執筆・寄稿者) See the original story on Tech in Asia. 「高校生の頃、私はインターネットに夢中でした」とnanapiのCEOで、共同創業者の古川健介氏は語る。2000年、19歳だった古川氏は学生向けオンライン掲示板「ミルクカフェ」を立ち上げた。 「当時、大学や学校に関する情報を見つけることは非常に困難だったので、私はインターネットで情報が共有できる学生向けオンラインフォーラ… Tech in Asia 2014.04.23
ニュースとコラム 回答600万件のスマホQ&A「アンサー」、講談社などと人気漫画キャラが回答してくれるコラボを実施 nanapi(ナナピ) アンサー ソーシャルメディア Q&Aという形式で新しいスマートフォンコミュニケーションサービスが生まれつつあるのかもしれない。 ノンジャンルのQ&Aアプリサービス「アンサー」を提供するnanapiは4月14日、講談社およびエキサイトと共同で、週刊コミック誌定期購読アプリ「週刊Dモーニング」との連携を開始したと発表した。 週刊Dモーニングの公式アカウントがアンサー内に設置され、同コミック内で提供されている「島耕作… Takeshi Hirano 2014.04.14
インタビュー 【投資家・起業家対談】「フリーミアムは本質的価値ではなくフリクションポイントにお金を支払う」ーーグロービス・キャピタル・パートナーズ高宮氏×nanapi古川氏(4/4) nanapi(ナナピ) グロービス・キャピタル・パートナーズ 古川健介 投資家と起業家の関係は興味深い。特にシード期の投資家と起業家は共同で経営にあたり、資金だけでない特別な関係を結ぶことが多い。そこにはどのようなやり取りや葛藤があるのだろうか。このインタビュー・シリーズでは、投資家と起業家のお二人に対談形式で「二人だから語れる」内情に迫る。これまでの掲載:1回目、2回目、3回目、最終回 (文中敬称略、聞き手は筆者) nanapiの道のり 2007/12 ロケットスタ… Takeshi Hirano 2013.12.30
インタビュー 【投資家・起業家対談】「コンテンツにはお金が払われてなかった説を持ってるんです」ーーグロービス・キャピタル・パートナーズ高宮氏×nanapi古川氏(3/4) nanapi(ナナピ) 古川健介 投資家と起業家の関係は興味深い。特にシード期の投資家と起業家は共同で経営にあたり、資金だけでない特別な関係を結ぶことが多い。そこにはどのようなやり取りや葛藤があるのだろうか。このインタビュー・シリーズでは、投資家と起業家のお二人に対談形式で「二人だから語れる」内情に迫る。これまでの掲載:1回目、2回目、3回目、最終回 (文中敬称略、聞き手は筆者) nanapiの道のり 2007/12 ロケットスタ… Takeshi Hirano 2013.12.29
インタビュー 【投資家・起業家対談】「nanapiって今までやってきたサービスの中で一番難しい」ーーグロービス・キャピタル・パートナーズ高宮氏×nanapi古川氏(2/4) nanapi(ナナピ) 古川健介 投資家と起業家の関係は興味深い。特にシード期の投資家と起業家は共同で経営にあたり、資金だけでない特別な関係を結ぶことが多い。そこにはどのようなやり取りや葛藤があるのだろうか。このインタビュー・シリーズでは、投資家と起業家のお二人に対談形式で「二人だから語れる」内情に迫る。これまでの掲載:1回目、2回目、3回目、最終回 (文中敬称略、聞き手は筆者) nanapiの道のり 2007/12 ロケットスタ… Takeshi Hirano 2013.12.28
インタビュー 【投資家・起業家対談】「けんすうさんは長期マーク対象でした」ーーグロービス・キャピタル・パートナーズ高宮氏×nanapi古川氏(1/4) nanapi(ナナピ) 古川健介 投資家と起業家の関係は興味深い。特にシード期の投資家と起業家は共同で経営にあたり、資金だけでない特別な関係を結ぶことが多い。そこにはどのようなやり取りや葛藤があるのだろうか。このインタビュー・シリーズでは、投資家と起業家のお二人に対談形式で「二人だから語れる」内情に迫る。 今回は国内独立系ベンチャーキャピタル、グロービス・キャピタル・パートナーズ、パートナーの高宮慎一氏と、2010年に同ファンドか… Takeshi Hirano 2013.12.27
CTOは採用にフルコミットしろ−−nanapi和田氏が語る「CTOに必要な役割とエンジニアの組織づくり」 nanapi(ナナピ) sschool 人材 ウェブサービス開発にはエンジニアの存在が必要であり、彼らをまとめて組織の技術力を向上させるCTOは、企業を成長に導くキーとなる存在だ。 ハウツーサイトnanapiを運営するnanapi取締役CTOの和田修一氏は、2005年に楽天に就職、2009年から同社代表取締役の古川健介氏とともにnanapi.jpを立ち上げた人物だ。 同氏がMOVIDA SCHOOLで語った、CTOに必要な役割とエンジニアの組… Eguchi Shintaro 2013.07.23
ニュースとコラム 日本のライフハック・シェアサイト「Nanapi」が270万ドルを資金調達 fundraise(調達) KDDI Open Innovation Fund nanapi(ナナピ) ソーシャルメディア ※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 Nanapi は、ユーザが自分の好きなライフハックをシェアできる、日本で人気のウェブサイトだ。同社は今日、KDDI の Open Innovation Fund [1]と Globis Capital Partners から2億7千万円(約270万ドル)を調達したと発表した。これは、Globis Capital Pa… Masaru IKEDA 2013.07.19
ニュースとコラム ユーザ指向とデータドリブンーーユーザのためになることを徹底的に実践する「nanapi」のグロースハック #on_lab nanapi(ナナピ) Onlab Growth Hackers Conference 2013 Open Network Lab マーケティング 5月25日にOpen Network Labの主催で「Onlab Growth Hackers Conference 2013」が開催された。DropboxやAirbnbなど、世界規模でのグロースハックを手がけたスペシャリスト達が、それぞれのユーザー獲得の経験・事例を共有した。 プロダクトを利用するユーザ動向データを解析し、プロダクトの改善・改良を迅速に行っていくシリコンバレーで今最も注目の役割で… Junya Mori 2013.05.27